こんにちは、忠隈第一教室です!

長いようであっという間だった夏休みが終わり、約2週間経ちました。

今年のイベントも無事に終わり、スタッフもお子さまも少しずつ学校のある日常に慣れている所です(^^;)

 

夏休み期間では、よりお子さまと長い時間関わる事ができ、様々な場面でお子さまの成長を感じ取ることが出来ました☆

 




特に夏祭りでは企画・準備・本番の3日間にわたり行事を進めた事もあり、新しいことに沢山挑戦しました。

昨年度から定期的に行っている「忠隈第一教室&第二教室の交流」ですが、今回の夏祭りも2教室合同で行っています。

 

昨年度は緊張や恥ずかしさ、慣れない環境で不安を感じるお子さまが多くいらっしゃり、

コミュニケーションを十分に取れない場面もありました。

しかし、今年度はこれまでの交流の甲斐もあってなのか、教室関係なくスタッフやお子さま同士で「楽しい夏祭りにしよう!」と沢山コミュニケーションを取って作業を進める様子がみられました♪

 

同じ目標のもと、苦手なことにも挑戦していき、夏祭りを完成させていく姿はとってもカッコよかったです(^^☆

 


今後もいろいろなイベントを通して、お子さまの成長に繋げていけたら、と思います!

2学期もよろしくお願いいたします♬

みなさまこんにちは!
児童発達支援APOLLO小正教室です(^_^)

今回は【お口の体操】で口腔機能を高める支援についてです★

APOLLOに通うお子さまの中には発音への心配を持たれている方もいらっしゃいます。

APOLLOでは提携先の言語聴覚士の先生に来て頂いており、お子さまの発達をみてもらい一緒に今後の支援についてのお話しをしています。

その上で日常の個別療育の中で、お子さまに合わせた口腔機能を高める方法を実践しています^ ^

言葉の不明瞭さ、といっても理由は様々で

【口の動かし方】に難しさがある場合は
【口の体操】を。
また口の動き、といっても口だけに原因があるわけではなく、口を動かすためには口周りの筋力の発達が必要で、口周りの筋力を発達させるには体全体の使い方が発達していることが大事です!



そのため発音の明瞭化が目的ですが
【全身運動】も個別療育の中で取り組んでいる課題の一つです(^^)
マット運動やバランスボールなどを使い腹筋や体幹を鍛える目的で行っています★




【舌の動かし方】に難しさがある場合は
【舌の体操】を行います。
舌を上下左右に動かしたり、舌の動きを伝えていくのですが、その時に自分の口の動きを鏡で見てもらいながら行ったり、チョコレートを頬にちょん!とつけて舌を当てる感覚を伝えたりしています^ ^



発音する際に体に力が入りすぎているお子さまには初めに首や肩周りのストレッチを行い上手く力が抜けるようにしてから体操に入ります^ ^



APOLLOでは専門的な視点を参考にし日々楽しみながら口腔機能を高めていけるように試行錯誤しながら取り組んでいます(๑˃̵ᴗ˂̵)

みなさんこんにちは(*’ω’*)

放課後等デイサービスAPOLLO忠隈第二教室です!!

長い長い夏休みもあっという間に終了し、お子さま達からは「もう少し夏休みがよかった」という声がちらほら聞こえています。

9月も暑い日が続くので熱中症に気を付けながら、楽しい活動を行っていきたいと思います(*’ω’*)

 

本日は、夏休みの余韻に浸りたいと思い、製作としてトートバックを作った様子をお知らせしたいと思います。

この活動は、<オリジナルのトートバッグを作る楽しさを知り、作った物に愛着を持ち大事にしよう!>を目的として行いました。
 

材料は、無地のカバン・印刷したイラスト・ラップ・クッキングシート・アイロンのみで作っています。

お子さま達は、どのように出来るんだろうと興味津々で職員のお話を聞いていました。

①     イラストを好きな大きさに切る

②     ラップ2枚×2枚の中にイラストを挟む

③     ラップで挟んだイラストをカバンの上に乗せてクッキングシートを乗せる

④     アイロンを均等に当ててカバンに張り付いたら完成❢❢

 

好きなイラストで作ったかばんは、世界に一つしかないものとなり、お子さま達も嬉しいようです。何に使っていくのか尋ねたところ「APOLLOで使います」「買い物行くときに使います」とそれぞれお話してくれました。

今回のトートバック作りでラップがのりの役割を果たしていること、身近な物(お菓子のふくろ、イラスト)で簡単にオリジナルなバックができることに驚きを隠せないお子さま達です( *´艸`)

忠隈第二教室では、今後も活動を通して驚き・発見・学び・主体性を築いていけるような行事を考えていきたいと思います♬

こんにちは!

児童発達支援アポロ本町教室ですニコニコ


九月に入り、朝夕は少しずつ涼しくなり

秋の気配を感じるようになってきましたニコニコ

季節の変わり目ですが

お子さまたちは毎日元気いっぱいで

たくさんの笑顔を見せてくれていますキラキラ


お子さまたちから

「カブトムシを折りたい」

というリクエストがあったので

午後の活動の際にみんなで折り紙に

挑戦してみましたよ星

全員で相談し、二色の折り紙で

2つのカブトムシを作りましたウインク


1つめは、折る手順がやや難しく

「できるかなあ、、、」

と不安そうにするお子さまもいたので、

ゆっくりと分かりやすく

スタッフと一緒に確認しながら折り進めたことで、

最後まで取り組むことができましたキラキラ

完成したものをスタッフにも見せてくれ

「できた!」

と嬉しそうにしていましたよおねがい

続いて2つ目を折るときには

1つ折った経験を思い出しながら

折り進める姿がありました音符





そして、完成後には自分たちで作った

カブトムシを使って

カブトムシレースをして遊びましたニコニコ

どっちが早いかな~」

とワクワクしながら競争させていましたルンルン



折り紙活動を通して

挑戦する気持ちやできたときの喜び

さらには作ったもので遊ぶ楽しさを

味わうことができましたキラキラ

これからも、お子さまたちの

「やってみたい!」

を大切にし、たくさんのことを学べるような

活動に取り組んでいきたいと思っています!

こんにちは!

放課後等デイサービスAPOLLO小正教室です!


夏休みも終わり、今日から新学校がスタートしました!

楽しく長い夏休みでしたが、宿題もたくさん出ていました、、、

毎日、目標枚数に取り組み、頑張っている姿に成長を感じていました!



毎日頑張っているお子様、少しでもリフレッシュ出来ればと思い、ゲーム要素を取り入れた『ビジョントレーニング・耳トレ』を行いました!



スタッフの指示を聞き「ボール」の掛け声でボールを取る『ボールキャッチ』にも、しっかりとスタッフの声に耳を傾け、楽しく体を動かしました!



『ダンス☆ダンスレボリューション!』にも取り組みました!

上下左右に配置されたミニフープに足を置き、しっかり耳と目を使って体を動かしました!

たくさん体を動かしたいお子様達、今日は思う存分、体を動かし、リフレッシュ出来ように感じました!