こんにちは(*^^*)
児童発達支援アポロ本町教室です。
先日、本町教室の玄関前に
小さなお客さんが現れてみんなで驚き
喜んだ時の様子を紹介させていただきます☆


スタッフがアポロ本町教室に来ると
玄関に茶色物体を発見!
よく見てみるとカブトムシが!!
せっかくなのでお子さまたち
に見せてあげることにしました。




アポロへ来るとお子さまたちは
すぐに気が付き興味津々でした。
調べてみると
『エレファスゾウカブト』
と言う名前で、
足もトゲトゲしていましたよ!




恐る恐る背中を触る様子や
身体を持ってみるお子さま
少しドキドキ緊張する様子がみられました(^o^)/





はじめは触れなかったお子さまも
勇気を出してさわることが出来てました!

少し観察させてもらった後は
外にまた逃がしてあげましたよ☆ 
お子さまたちにとっても貴重な時間になりました!

皆さまこんにちは!

アポロ小竹教室です^_^


今回は、お誕生日会の様子をお伝えしたいと思います。

アポロでは、お誕生日を迎えたお子さまのお祝いをしています。

小竹教室のお誕生日会は、主役のお子さまにはパーティーハットを被っていただき、みんなでお祝いをするのが慣例となっています。

お決まりの「ハッピーバースデー♪」のイントロが流れ始めると、パーティーハットを手にしたスタッフの動ききに注目し、今日の主役は僕かな!?、私かな!?、あのお友だちかな!?、とドキドキのお子さまたち。

いよいよ主役のお子さまにハットが被せられると、プレゼントを渡し、みんなで手拍子をしながらお歌を歌ってお祝いです。

プレゼントをもらったお子さまは、ちょっぴり恥ずかしそうにしながらもとっても嬉しそうです^_^

最近は、主役のお子さまにインタビューをすることも慣例となってきました。

どんなお菓子が好きですか?

何色が好きですか?  etc.

マイクを手に、みんな立派なインタビュアーです^_^

最近は、インタビューの内容もバリエーション豊かになってきました。


余談ですが、

お誕生日会には、

⚪︎たくさんの人から祝われる喜びを知り、同じようにお友だちを祝う大切さを知る

⚪︎自分の成長や友達の成長を喜ぶ

⚪︎お友だちと祝い合うことで喜びを分かち合う

⚪︎集会を行う上での決まりや態度を学ぶ

⚪︎集団で行事を行う楽しさを知る

などのメリットもあるんです^_^


小竹教室のお子さまたちも、自然とお友だちに「おめでとう」と声をかけたり、拍手をしたり、

自分の誕生日を心待ちにする姿が見られるようになっています。


お子さまがこの世に生を受けた、記念すべきお誕生日。

お子さま一人ひとりの健やかな成長を願い、これからも楽しいお誕生日会を続けてていきたいと思います^_^











こんにちはおねがい

児童発達支援APOLLO忠隈教室ですo(^▽^)o⭐︎

 

日差しが強く暑い夏にはアレが食べたくなりますね╰(*´︶`*)╯スター

冷たく甘ーいアイスクリームっ⭐︎

 

先日、クッキングで作ったお手軽アイスクリーム作りを

お話ししたいと思います(((o(´>ω<`)o)))音譜

 

来所時からクッキングを楽しみにしている子どもたち!

「アイスクリーム作る?」「エプロン持ってきたよー!」と次々に教えてくれました。

初めに、スタッフがペープサートを使って作り方を説明していきました。「これは何から出来てるかな〜?」など、材料を伝えるだけでなく、より子どもたちが関心を持てるように質問も投げかけて行きました。

  

 

 

まずはジップロックに入れてあるバナナを優しく、もみもみ。猫の手(爪をたてる)で触ると袋が破けてしまう事を伝えていたので、みなさん優しく揉んでいます。

 

  

次に、砂糖、ヨーグルト、生クリームを入れて

美味しくなぁれ♪の魔法を1人ずつ揉みながらかけていきました╰(*´︶`*)╯♡

冷凍庫でしばらく冷やして、おやつの時間に実食o(^▽^)o

「つめたーーい!」「バナナの味がする!」や「アイスクリームって丸い形じゃないの…?」と自身が知っている形と違うことに反応したりと、さまざま表情を見せてくれたお子様たちでした!

  

 

手作りクッキングを通して食への興味関心を高めたり、役割分担をすることで、社会性や協調性なども育ちますo(^▽^)o

今後もお子様たちと季節にあったクッキングを

楽しみたいと思います。

こんにちは!

放課後等デイサービスAPOLLO小正教室です!


毎日暑い日が続いていますが、お子様達は、元気いっぱいAPOLLOに来られています!




先日『命を守る行動』へと繋げる為『火災避難訓練』を行いました!


今回、初めて非常ベルを鳴らした為、いつもの訓練時とは違う不安な様子が見られていました、、、

高学年のお子様達は、訓練だと感じながらも、ベルが鳴った後は、スタッフの指示通りに行動されていました!


『もしも』の時の為に、どう動けばいいのか?を少しでも知っていただけたのではないかと思っています。

私達スタッフに関しても、『動きや流れ』を再度確認し、実際に起きた時には、慌てず行動出来ればと思っています!



訓練後は『おかしもち』のお話をして終了しています!

『お』さない

『か』けない

『し』ゃべらない

『も』どらない

『ち』かよらない

私達大人も、しっかり覚えていきたいと思います!

皆様こんにちは!

 児童発達支援APOLLO小正教室ですp(^_^)q

8月より本町教室から小正教室にきてくれたスタッフを紹介します(๑╹ω╹๑ )



長島名月(ながしま なつき)先生です♡ 
新しい教室でもすぐに周りに溶けこめるおもしろい先生です(≧∀≦)

なつき先生に質問をしましたо´∀`о) 

 ◯持っている資格は?→教員免許(中学校社会)
 ◯好きな色は?→オレンジです。
 ◯好きな食べ物は?→カレー・チョコレートです。ちなみにカレーは甘口派です笑
 ◯趣味は?→コーヒーです。コーヒー豆を挽いて飲むのが好きです。


 最後になつき先生から一言(o^^o)

“本町教室から異動になりました長島名月です。小学校1年生の息子と年少の娘がいます。

小正教室に早く慣れて笑顔で過ごしていきたいです。
小正教室でもお子様たちと一緒に成長していけるよう頑張ります!
よろしくお願いします。”