20210914気になる記事 | aplipgmselfapliのブログ

aplipgmselfapliのブログ

気になる記事をエントリーする
ayuaikarina@gmail.com

 

[1]アフガニスタンに残って人道支援活動を継続 UNHCR日本人職員が現状を語る - ライブドアニュースアフガニスタンにとどまる、国連難民高等弁務官事務所の日本人職員。避難民の現状としては、きれいな水も届かず、移動もできないという。同国がどう変わっていくかが「世界的に影響すると思う」と述べたリンクnews.livedoor.com
”女性スタッフが現場に行けない

さらに、女性のスタッフが現場で働きにくくなってきている。我々の仕事は、現場で話をして状況を把握する必要があり、そのときに女性がいないとなかなか女性のニーズがつかみにくい。これからどうなるかは分からないが、例としてはスピン・ボルダックというパキスタンとの国境でも、女性スタッフが現場に行けなくなっている。他方で別のイランとの国境には行けていたり、今のところは最終的な見通しが無いが、全体で見てみると、女性のスタッフが現場に出られなくなっている。”

 

[2]米国で9.11を知らない若者が増加 学校でしっかり教わったのは10人中2人 - ライブドアニュース2001年9月11日、アメリカ・ニューヨークで起きた同時多発テロ。若者に話を聞くと、学校でしっかり教わったのは10人中2人だった。アフガニスタン戦争と同テロの関連を知らない若者もいるというリンクnews.livedoor.com
”「戦っているのには理由があるが、その理由を知れば知るほどアメリカが過ちを繰り返しているようにしか見えない」。繰り返しているというのは、その前にあった湾岸戦争やベトナム戦争などのことだ。

「自分たちの都合で他国の政府を破壊し、タリバンを倒すために行った戦争なのに、力の空白地帯を作りテロの原因を作ってしまった。この戦争に何の意味があったのだろうか。報復だけでなく、石油か何かの資源が目的だったのでは」

こうした見方は、今や若者には珍しいものではなくなっている。”
”9.11を知らないZ世代は、これほどの長い間莫大な予算をかけて多くの人の命を犠牲にする戦争そのものを否定的に見ている。そして戦争にお金をかけるくらいならもっと教育に使うべきだというのも共通した意見だ。

テロとの戦いのために派兵は当然だったと考える当時の大人たちに比べると、アメリカ人がどれほど変わってきたかが分かるだろう。”

 

 

[4]ワクチン接種でコロナ収束は困難か WHOが悲観的な見方示す - ライブドアニュースWHO欧州地域事務局長は10日、新型コロナの集団免疫獲得について言及した。新たな変異株の出現により、集団免疫獲得の望みが薄まりつつあるとして懸念。ワクチンの普及によるパンデミック収束の見通しに対し悲観的な見方を示したリンクnews.livedoor.com
”クルーゲ氏は5月、「パンデミックはワクチン接種率が最低70%に到達すれば終わる」と発言していた。この数値を現在も目標としているのか、それとも目標の引き上げが必要になるのかというAFPの質問に対しクルーゲ氏は、感染力の強い「デルタ株」などの新たな変異株の出現により状況が変わったことを認めた。”
有識者の楽観視をことごとく覆してきた、新型コロナウイルス。
最悪の状況を想定して対策を立てるべきです。

 

[5]「子どもたちの心にレガシーを残せた」丸川珠代大臣に呆れる声 - ライブドアニュース丸川珠代・五輪担当大臣への呆れ声があがっていると「女性自身」が伝えた。丸川氏は学校連携観戦について「子どもたちの心にレガシーを残せた」と言及。SNSには「学校連携観戦を肯定ばかりするのはズレてる」などの声があがったリンクnews.livedoor.com
”《レガシーと言うのは個人的に感じる者で有って、貴女に分かるわけないだろ》
《五輪やパラで世界トップレベルのアスリートが競い合う姿を見れば誰もが感動する。それをもって学校連携観戦を肯定ばかりするのはズレてると思う》
《大人の勝手な自己満の意見より子供達が参加した時の状況を理解出来るようになった時に、なんて思うかだよね》
《もう次の世代へと「遺産」が受け継がれた事が確認されていたとは! 仕事が早い!》 ”

 

[6]「人間関係リセット症候群」とは EXIT兼近大樹が経験を語る - ライブドアニュースお笑いコンビ・EXITの兼近大樹(30歳)が、9月9日に放送されたニュース番組「ABEMA Prime」(ABEMA)に出演。人間関係をリセットした経験について語った。番組はこの日、人との関わりの疲れから、連絡先の全消去などリンクnews.livedoor.com
”議論の最後、兼近は「その人が置かれている環境で待遇や立場が全然違う。今いる人間関係の場所からリセットした次の場所では、自分の苦しくない環境になっていたりするわけだから、僕はバシバシ飛んじゃって良いんじゃないかなって思う。求められる場所に行って、求められるような人間になるということが僕は大事かなってすごく思いますね」と語った。”

 

 

[8]アウシュヴィッツ生き延びた101歳の苛烈な手記 | リーダーシップ・教養・資格・スキルアウシュヴィッツは死の収容所だった。朝、目覚めても、夜ベッドにもどれるかはわからない。いや、ベッドなどなかった。幅2メートル半もない硬い木の板でできた粗末な台で、凍えそうな夜に10人が並んで眠る。マッ…リンクtoyokeizai.net
”−8℃の極寒でも裸で寝かされた

アウシュヴィッツは死の収容所だった。

朝、目覚めても、夜ベッドにもどれるかはわからない。いや、ベッドなどなかった。幅2メートル半もない硬い木の板でできた粗末な台で、凍えそうな夜に10人が並んで眠る。マットレスも毛布もなく、他人の体温だけが頼りだ。瓶詰めのニシンのように10人がくっつき合って眠った。それが唯一の生きのびる方法だった。零下8度というきびしい寒さでも、裸で寝なければいけない。裸なら逃げられないからだ。

夜中にトイレに行ってもどってきたら、くっついて寝ている10人目の両端の者を揺り起こして中心に移動させる。そうしなければ、凍死するからだ。毎晩10人から20人が両端に長くいすぎたせいで死ぬ。そう、毎晩だ。生きのびるため、隣の男と抱き合うようにして眠りにつき、目が覚めるとその男は凍死して硬くなっている。死んで目を見開き、こちらをみつめているのだ。

夜を生きのびると、冷水のシャワーと1杯のコーヒーで目を覚まし、1切れか2切れパンを食べる。そのあと、ドイツの工場まで歩いて仕事をする。どの工場でも働くのは被収容者だ。ドイツで非常に評判のいい企業の多くは――現在も存続している企業もふくめ――わたしたちを利用して利益をあげていたのだ。”

 

[9]感染リスク承知で「ごみ収集」清掃員の悲壮な覚悟 | 新型コロナ、長期戦の混沌筆者は東京都北区の清掃現場に入っていたが、そこで経験した感染リスクの高い作業について2点述べてみたい。1点目は小型プレス車(以下、小プ)への積み込み作業である。小プではバケットに積まれたごみを圧縮して…リンクtoyokeizai.net
”2点目は、清掃車のタンク洗浄である。清掃車の運転手は、タンクに臭いがこもらぬようにするため、収集運搬業務終了後は清掃車のタンクの中を洗浄し、必要ならば磨き上げる。その作業では清掃事務所の車庫で高圧洗浄機を利用し、タンク内の水洗を行う。コロナ感染者の排出したごみに付着したウイルスがタンク内に存在している可能性もあり、洗浄の際に周囲へ飛散するミストから感染してしまう可能性もある。

この作業に当たり防護服は提供されておらず、従来と同様の手順により洗浄作業が行われていた。感染者のごみが含まれていた可能性があるタンクを洗浄する作業は、非常に感染リスクが高い。”

 

[10]菅首相が切り捨てた、弱者の「助けて」という声 | 国内政治政府は9月8日、宮城、岡山を除く19都道府県で緊急事態宣言の期限を9月12日から30日まで延長する方針を固めた。次々と出現する感染力の強い変異株、日々伝えられる医療現場の逼迫、自宅療養中の死亡――日本医師会…リンクtoyokeizai.net
”遅々として進まないコロナ病床の確保。水際対策である空港の検疫は相変わらずザルのまま。多くの国民の反対を押し切ってオリンピックの開催に突き進んだわりには、ワクチン確保に奔走した気配もない。

中でも私が驚いたのは、菅首相や小池百合子・東京都知事らが「オリンピック開催とコロナの感染拡大は関係ない」という旨の認識を示したことだ。オリンピック・パラリンピックを開催するというメッセージが、人々の行動や心理に与えた影響をまったく考慮していない。私が耳にした範囲でも「オリンピックをやるなら旅行くらい行っても」「一度くらい飲みに行っても」という声は聞こえてきたが、政治家にはそうした声は届いていないらしい。

あれもできない、これもしない、それも認めない――少なくとも今の政権に、1人も取りこぼさないという意志を持った補償を打ち出すようなリーダーシップの発揮は、およそ期待できなかった。”

 

[11]保育を「規制緩和」したらロクな事にならない理由 | 子育て福祉のように人と人とが関わる分野では、課題を「見える化」して多くのステークホルダーに理解していただくことが重要です。そのためには調査して集めたデータを解析することだけでなく、ネット上の公的公表情報や…リンクtoyokeizai.net
”そしてこの人件費の差である10%はどこに流れたのでしょうか? 財務諸表などのデータを分析すると、企業型NPOはブランディングやマーケティングなどのNPOの価値を高めることや他の事業の補填に使われていること、また株式会社は保育事業以外の使用や配当等に使われていることが明らかになりました。本来は子どものよりよい保育、それに直結する保育士の給与として計算され支給されたお金が別の分野に使われてしまう。この10%の差額がまさに私たち福祉政策の研究者が敗北した証拠です。”

”長年保育分野で活動する研究者の多くは認可保育園の保育士らと連携しながら児童虐待やDVの対応を行ってきました。児相が関わるレベルでない諸問題も保育園には改善する機能がありました。しかしながらその実践を社会に提言する研究者が少ないなか、「行政や社会福祉法人運営の認可保育園は無駄が多い、NPOや株式会社に運営させればさらなる効率化になり、待機児童の解消にもなる」という専門外の識者の主張に政治家は飛びつきました。

規制は悪となり、委託費の使い方や園庭の設置基準まで‟規制緩和”になりました。園庭がない保育園、窓のない保育園、担任がおらず日々担当保育士が変わる……。”

 

[12]「中学受験の弊害」親が想像もしない数年後の苦難 | 子どもを本当に幸せにする「親の力」中学受験の天王山と言われる夏休みが終わりましたが、取り組み方によっては子どもの人生への大きな弊害になりうることを、どれだけの親が認識しているでしょうか。中学受験について私が聞いた気になる話をいくつか…リンクtoyokeizai.net
”そもそも、10歳ちょっと過ぎたくらいのこの年代の子どもたちにとって、毎日長時間の勉強をやり続けるというのは不自然なことです。発達段階から見ても、この年代は、毎日楽しく遊びまくる、時間を忘れて自分がやりたいことに没頭する、そういった黄金の少年・少女時代の最後の時期なのです。

やりたいことをやる時間がほとんどなく、毎日難しい勉強をやらされる、やらないと叱られる……。この年代の子どもたちにとって、こういう毎日がどれほど苦痛なことでしょうか。”

 

[13]新型コロナ感染率「血液型で異なる」科学的根拠 | 健康「血液型」というと、「性格判断」に結びつける人は多いでしょう。日本人は血液型による性格判断を好む人が多く、「O型はおおらか」「A型はまじめで几帳面」「B型はマイペース」「AB型は変わり者」など、まるで天…リンクtoyokeizai.net
”ただし注意してほしいのは、O型は新型コロナに感染せず、A型やAB型は感染する、といっているのではないことです。

「他の血液型と比較したとき、O型は免疫力が高く生まれついている」という話です。「O型の人は、他の血液型に比べて、新型コロナに感染・重症化の確率が低い」ということで、「感染しない」とはいっていません。

私たちの免疫力は、食事や生活環境、生活サイクル、睡眠の状態、運動、ものの考え方、ストレスの度合いなど、さまざまな要因で違ってきます。その一つとして、血液型がある、と考えるとわかりやすいでしょう。

人の免疫力とは、食事や生活、睡眠、ストレスの状態に大きく影響されます。食事や生活の状態がおろそかになっていれば、O型とはいえたちまち低下しますし、A型やAB型の人も免疫力を強化する生活を心がけていれば感染を防ぐことができます。”

 

 

 

[16]ウイグル男性が受けた理不尽拷問 「急に冷やされたり、異常に暑かったり」 - ライブドアニュースウイグル自治区出身の男性が米軍などから受けた拷問について語った。「急激に冷やされたり、逆に異常に暑かったりする仕打ちを受けた」と告白。身に覚えのないアルカイダとのつながりを何度も詰問されたとのことリンクnews.livedoor.com
”「故郷にいる親族がどうなってもいいのか」

 ガラス窓越しにさんざん脅された。つらい言葉だった。だが中国に戻れば自分が迫害され、親族にも会えないことになるのは明らかだったため沈黙を守った。他の同胞も同じように中国当局者と面会をさせられたが、いずれも帰国を拒否した。

 なぜ秘密の収容所に中国当局者の訪問が許されたのか。しかも自分たちがグアンタナモにいることは「外」の人間は誰も知らないはずだ。不可解だったが当時、理由を知るすべはなかった。対テロ戦争の一環で米国が中国と協力を深めていたのが背景にあると知ったのは、解放後のことだった。米中対立が深まる今、そんな「裏取引」が成り立つことはまったく想像できない。”