20210812気になる記事 | aplipgmselfapliのブログ

aplipgmselfapliのブログ

気になる記事をエントリーする
ayuaikarina@gmail.com

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

[15]「選手は観光禁止なのに…」バッハ会長の銀座散策に非難殺到も - ライブドアニュース9日、IOCのトーマス・バッハ会長が銀座を散歩する様子が多数目撃された。Twitter上には会長の姿をとらえた写真や動画が数多くアップされた。これには「選手は観光禁止なのに」「これはさすがに違う」との指摘もあるリンクnews.livedoor.com
ぼったくりIOC解体.
DismantlingTheRip-offIOC
国民の命を見殺しにする自公政権を今年の衆議院選挙で終わりにしましょう。
Let's end the LDP government's neglect of the lives of the people with this year's House of Representatives election!
#オリンピック廃止
#AbolishTheOlympics
#ぼったくりIOC解体
#DismantlingTheRip-offIOC
#嘘つきJOC解体
#DismantleTheLyingJOC
#ピンハネ男爵
#BaronPinnick #国民の命を見殺しにする自民党政権を衆議院選で終わりにしよう

 

 

 

 

[19]「ラムダ株」国内初確認「デルタ株とほぼ同じ感染力を維持」 - ライブドアニュース国内での感染が初めて確認された新型コロナの「ラムダ株」。デルタ株とラムダ株はほぼ同じ感染力であるとNY大学の研究員。気になるワクチンについても、効果は有効だとしているリンクnews.livedoor.com
”自宅療養者が急増する神奈川県。ここ1カ月で10倍に達しています。
 神奈川県ではホテルのフロアを貸し切り、酸素投与センターを設置しました。入院が必要となっても、すぐ病床が見つからないケースが増えるなか、自宅・宿泊療養者らに対して酸素投与を行います。”

 

[20]「健康維持にプロテイン」は逆に体を壊す?医学的理由 - ライブドアニュースプロテインが健康には逆効果である理由について、医師が解説している。タンパク質の過剰摂取は気づかぬうちに腎臓の機能を悪化させるためだそう。高濃度のタンパク質を摂取すれば、腎臓に過度な負担がかかるというリンクnews.livedoor.com
”アスリートが筋肉を鍛えるとき、強い筋トレを行って一度筋肉を壊しますね。その修復過程で筋肉は太くなっていくことから、「筋トレをすれば筋肉が壊れてしまうので、プロテインで補充しなければタンパク質が足りなくなる」と思い込んでいる人が多いようです。しかし、壊された筋肉のアミノ酸は、再利用されます。
繰り返し確認しておきます。肉や魚、大豆など普通に口にしている食べ物からのタンパク質は、最終的にアミノ酸に分解されます。加えて、壊れた筋肉やコラーゲンなどから再利用されるアミノ酸もあります。それで十分なのです。
十分に足りているアミノ酸は、筋肉や皮膚などの細胞をつくり直すことに使われ、余った分はプールされます。ただし、アミノ酸プールは、一定量だけをためておくようにできており、それ以上に余ったアミノ酸は、腎臓で尿素窒素などに分解され尿として体外に出てきます。
ここで、プロテインやアミノ酸という高濃度のタンパク質を摂取すれば、いったい何が起きるでしょう。アミノ酸プールはどんどんあふれ、分解作業を強いられる腎臓に過度な負担がかかりっぱなしになるわけです。あえて、体を壊すようなものを摂取するのはやめましょう。”
目からうろこ。
筋トレ後でさえ、粉末や液体の人工のプロテインでは過剰摂取となるとは。
最も、人工プロテインは高いので摂取していないですけど。良かった!!