20210430-1気になる記事 | aplipgmselfapliのブログ

aplipgmselfapliのブログ

気になる記事をエントリーする
ayuaikarina@gmail.com

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9「看護師500人派遣せよ」五輪無謀開催にアスリートからも疑問の声 - ライブドアニュース東京五輪での「看護師500人確保依頼」を巡り、ココカラネクストが伝えた。コロナ禍での大会の強行開催について、ある男性アスリートは疑問の声も。「私たちのわがままで国民の皆さんに負担を強いるのはつらい」と話したリンクnews.livedoor.com
”論ずるに値しないというのはこのことです。変異株による感染が広がり、死者数も増加傾向にある新型コロナの現状をどう捉えているのか、理解に苦しみます。現在、国のリーダーがなすべきことはいかに新型コロナを収束させ、一刻も早く平穏な日常生活を取り戻すことでしょう。五輪は人々が普通の暮らしをできるという前提で行うものです。逼迫した医療現場の実情を全く理解していない。国民感情との乖離も甚だしいです”

 

10トルコリラ大暴落で大損 20万円以上の含み益が一瞬で14万円の借金に - ライブドアニュース3月22日、トルコリラが大暴落し、「借金」を抱えるFX投資家が続出した。ある投資家は20万円以上の含み益が「一瞬で14万円の借金に変わった」と語る。「2か月分の生活費を失ったことは、家族にも打ち明けていません」と話したリンクnews.livedoor.com
” 国内FXはFX会社と投資家との相対取引が主流だ。取引所取引と異なり、投資家には適切に約定したかどうかなどわからない。だが、裁判を起こすことで、そのときの適切なレートを確認できることもあるのだ。
「為替レートというのはそもそも不明朗。株価のように客観的なレートがあるわけではない。NDD(インターバンク市場直結型の口座)でもコンマ数秒の違いでレートが変わるし、『システムが脆弱』と言われればレートの違いを許容せざるを得ない。その点でFX最大のリスクは為替変動よりも、トルコショックのような流動性リスクやシステムトラブルなど業者そのものに起因するリスクにある」”