20210430-2気になる記事 | aplipgmselfapliのブログ

aplipgmselfapliのブログ

気になる記事をエントリーする
ayuaikarina@gmail.com

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

12ドコモ、「アハモでギガホ勧誘」景表法違反か(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース 携帯電話大手のNTTドコモは3月26日、格安の新プラン「ahamo(アハモ)」の提供を開始する。 リンクnews.yahoo.co.jp
”記者が複数の出張販売で店員に聞いてみたところ「今、ギガホに乗り換えておけば、アハモにするときにはプラン変更の手続きで済みます。MNP(モバイル・ナンバー・ポータビリティ。携帯電話の番号を引き継ぐこと)の手続きもここで私がやります。ですが別の会社から直接アハモにしようとすると、ご自分でMNP番号を取らなければなりません。だから、この場でドコモに移ったほうがいいですよ」という趣旨の説明をされた。
 だが、ドコモの代理店関係者は「ドコモにいったん乗り換えたほうがラクというのは、まったく事実ではない。むしろほかの通信会社からアハモに直接乗り換えたほうが遥かにラクだ」と断言する。
 出張販売でスタッフが勧めるようにその場でほかの通信会社からドコモにいったん乗り換える手続きをすると約1時間、口頭で説明を受けなければならない。携帯電話の通信契約を対面で行う場合、総務省は事業者に対し客に内容を細かく説明する義務を課しているからだ。
 ドコモが「【お願い事項】出張販売におけるahamo活用について」と題した資料は、2020年12月に代理店に配られた。そこにはアハモを集客コンテンツとして活用したうえで、客への訴求方法として「ahamoにするにしてもdocomoからの方がラクなので今のうちに乗り換えておきませんか」などとアピールして契約を取るように記されている。まさに記者が実際に受けた店員の話と瓜二つの内容だ。”
井伊社長は昨年12月3日の就任直後の会見で、アハモ開始による減収影響を問われた際に「その分をどうやって埋めるのかが私の責任だ」と述べていた。その答えの1つがこのような手法なのだとすれば、ドコモを信頼する利用者への裏切りというほかはない。
総務省は、しっかり監視・誘導するべき。場合によっては、電波割り当て取消も辞さない覚悟で。