ラ・プラヤ/エクストラ・ブリュット(N.V.) | 深煎りSOMMELIERの“日々是葡萄酒”

深煎りSOMMELIERの“日々是葡萄酒”

~突然?ワインに目覚め…ワインエキスパート、ソムリエの資格を取得してしまった“親父”の備忘録?~

今回は…1990年創業、葡萄栽培から醸造・瓶詰めまで自社で行うコルチャグア・ヴァレーのエステート、「ラ・プラヤ・ワインズ」の“ラ・プラヤ/エクストラ・ブリュット”…をいただきました。(^^♪

********
【ラ・プラヤとは?/サイトより引用】
チリ・コルチャグア出身のスティル・ファミリーとカリフォルニア州ナパ・ヴァレーのアクセルセン・ファミリーは、チリの優れたテロワールに惚れ込み、1990年、コルチャグア・ヴァレーの銘醸地ペラリージョ、ティンギリリカ川のほとりで、共同で葡萄栽培を始めました。それがラ・プラヤ・ワインズの誕生です。
現在は両ファミリーの2世代目が、ラベルに描かれたサパジャール海岸の環境保護プロジェクトを主軸に、環境問題に熱心に取り組みつつワイン造りをしています。
現在グループ全体で、リマリ・ヴァレーに10ha、ワイナリーのあるコルチャグアに112ha、マウレ・ヴァレーに178haの合計300haを所有。リマリからイタタまで南北900kmに9つのD.O.でワインを生産しています。
********

■ヴィンテージ/N.V.(ノン・ヴィンテージ)
■種類/泡(白)
■タイプ/エクストラ・ブリュット
■生産国/チリ
■生産地/セントラル・ヴァレー、コルチャグア
■生産者/ラ・プラヤ・ワインズ
■セパージュ/シャルドネ(100%)
■ALC/12%

輝きのある外観。色調はほのかにグリーンがかった澄んだレモンイエロー。気泡の量は少なめなものキメは細やかで、ゆっくりと液面に立ち昇ってきます。
香りのトップノーズは、柑橘類、リンゴ、白桃、洋梨の果実香が主体、白い花、菩提樹、スイカズラ、ドライハーブや生姜、丁子、火打石、サワークリーム、石灰のようなミネラル香等が徐々に感じられます。
味わいは、瑞々しいフレッシュな果実味と締りのある滑らかな酸味を、心地良い泡のドライなフレーヴァーが包み込んだ、清涼感のある生き生きとしたテイストがアタックから広がり、しっかりとしたビターかつミネラル含んだ、葡萄のピュアな旨味を余韻に残す。

「エクストラ・ブリュット」タイプにしては、泡の刺激具合は優しい印象で、ストラクチャーはとてもスマート。
「ラ・プラヤ」とは、スペイン語で「ビーチ」という意味だそうですが、まさに真夏の海辺でグビグビ?(笑)いただきたい一本。
ちょっと時期ハズレ感はありますが(苦笑)…冬でも全然OKですよね。(^^♪
HP 79+pt


ワイン ブログランキングへ

にほんブログ

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村