ホンダ プレリュード | S46Bの部屋

S46Bの部屋

昭和46年(S46)生まれ、B型のヲッサンS46Bです。クルマ、特撮を中心に昭和なネタを、マイペースで書き綴って行きます。

 2023年11月20日、宇都宮は西川田本町にある、ガレージオフで買って来た・・・・・。

 

 

 

 ホットウィールのホンダ プレリュードを、2024年1月6日の今頃になって開封しました(;^_^A 5代目 プレリュード SiR BB6型ですね! 1978年に初代プレリュードが発売され、それから5代続いたプレリュードの最終型です。

 

 

 そんな最終型の5代目 プレリュードが発売されたのは、1996年(平成8年)。時代は、既にミニバンや四駆に移行していて、2ドアクーペのプレリュードは、販売に大苦戦したモデルでした。個人的には、ミニバンや四駆よりも、この様なクーペが好きなので。この5代目も大好きですよ。4代目は、実の妹が大好きで、試乗までして、買う寸前まで行ったのですが、結局別のクルマになってしまった思い出があります。

 

 

 さて、5代目 プレリュードとは逆に、売れに売れた大人気モデルといえば、やっぱ2代目 プレリュード! そんな2代目と5代目を並べてみました。この2台の2代目 プレリュードは、トミカリミテッドヴィンテージNEOでございます。

 

 

 プレリュードの拘りといえば、サンルーフですね。歴代プレリュードには、全てサンルーフが設定されています! 日本初の電動サンルーフを設定したのも、初代プレリュードでした。っということで、ミニカーにも、ちゃんとサンルーフが付いているんですね👍 

 

 

 そんなプレリュードですが、やっぱオラが一番好きなモデルは、2代目ですね。左が1.8XX(AB1型)、右が2.0Si(BA1型)! 1.8XXと2.0Si、前から見ると、フロントのリトラクタブルヘッドライト周りやバンパーのデザインも違いますが、パッと見分かるのは、ボンネットのパワーバルジの有無でしょう。

 

 

 

 横から! この横からのデザイン! 秀逸ですねっ👍 ホント、ナイスバランスなプロポーションかと思います!

 

 

 後ろから。テールランプも、1.8XXと2.0Siでは、デザインが違っています。バンパーも2.0Siの方が、大型化されています。

 

 

 そんな2代目 プレリュードのカタログです。

 

 

 ペーヂを捲ると、魅力的なプレリュードの写真が・・・・・。前から! やっぱリトラはカッチェ~ねっ👍

 

 

 横から! 低いボンネットに、美しいウィンドウグラフィック、まさにスペシャルティカー👍

 

 

 後ろから! やっぱ、前後左右、全てがカッコい~です👍 流石、大ヒットしたモデルだけありますよね! 所で、当時のクルマのリヤスポイラーって、ボディ同色ではなく、ブラックが多かったですよね。オラ、この黒いリヤスポイラー、大好きなんですよ。

 

 

 搭載されたメカも個性的でした。1.8XXに搭載されているエンヂンは、当時としては珍しい、CVデュアルカーブレーター 12バルブ クロスフローエンヂン(ES型)! 1800㏄で125馬力(AT車は120馬力)と、2000ccに匹敵するハイパワーを誇っていました!

 

 

 足回りは、ダブルウィッシュボーン式フロントサスペンション! このダブルウィッシュボーン式サスペンションこそが、ボンネットの低い美しいプロポーションを実現した鍵となっています! 走りとデザインの両立に於いて、必須なサスペンションでした!!

 

 

 そして、4輪アンチロックブレーキ(現在のABS)を、いち早く採用! スタイルも素晴らしいですが、安全性も高いモデルでした👍

 

 

 そのプレリュードの人気を高めたのが、この高品質スペシャルティ ラグジュアリーバージョンの「1.8XX」というグレード!

 

 

 秀逸な外観に、洒落たインパネ!

 

 

 オレンヂ色のアナログメーターが標準装備でしたが、ライバル?のトヨタ ソアラに対抗すべく、液晶デジタルメーターもオプション装着できました👍

 

 

 オーディオは、グラフィックイコライザー付き電子チューナーカセットステレオが標準装備! 当時、グラフィックイコライザーまで標準装備するクルマは、かなり珍しかったと思います。更に、ガラスは全面ブロンズガラスと、まさに高級感抜群👍 

 

 

 そして、電動ガラスサンルーフやクルーズコントロールまで標準装備! まさに、快適なスペシャルティカー、人気出る筈ですよね👍

 

 

 そんな快適なインパネやサンルーフに対し、シートは赤と黒のツートーンバケットシート! かなりスポーティなデザイン、そして、此処では敢えて書きませんが、助手席には、かなりエロい仕掛けも付いていましたぁ~(笑) 

 

 

 そんな、2代目 プレリュードのCMです。ボレロが流れるCM、有名ですよね!

 

 

 そして、プレリュードの現代版が、2023年ジャパンモビリティショーにて、公開されました! オラが行った、2023年10月28日の写真です。

 

 

 

 っと、令和のプレリュードでっす!

 

 

 オラの第一印象。これは、カッコい~ですねっ👍

 

 

 前から! 今時の顔ですね(笑)

 

 

横から! ウィンドウグラフィックが美しい👍

 

 

後ろから! この一直線のテールランプも好みです👍

 

 

 唯一、気になるのは、サンルーフの設定があるのかどうか? このショーモデルの屋根は、サンルーフではなく、カーボンルーフです。この屋根の大きさや傾斜からすると、インナースライドは難しそうなので、アウタースライドの電動サンルーフになるか、今時の開閉しないガラスルーフのどちらかですかね?

 

 

 是非とも、市販バージョンには、開閉する電動サンルーフを設定して欲しいですm(__)m プレリュードの伝統ですからね!