育てる、という喜び | アピストグラマと水草と apistogrammas and waterplants

アピストグラマと水草と apistogrammas and waterplants

アピストグラマを初め、熱帯魚と水草にうつつを抜かす主婦の日記です

過去を振り返ると、それは昨日のことのようでもあり、

遠い記憶にも思え、しんみりした何かを伴って、でもなんとなく、

全部あれで良かったんだな、というところに落ち着きます。


そう。

何があってもそれが良かったんだと思う。

最後に有難いなぁとニッコリできたら、OK。


なんて大げさな出だしですが(笑)。


息子が小学校を卒業する年齢となり、

また、初めて育てたアピストのF1が、近々1歳になるのを思い、

あれこれ回顧していたわけなのです。


ビタエニアータ・シシタのペアが産卵してくれたのは、2012年の2月3日でした。


88個の卵は減りつつも孵化して育って、

ミクロソリウム水槽に、いくつかのM水槽に、それぞれ多様な姿となって泳いでいます。

色もヒレの長さも成長したと実感しますが、まだほっそりとした幼さが残っています。



こちらシシタパパ、背びれを水カビでやられる前です。


アピストグラマと水草と      apistogrammas and waterplants-シシタパパ



息子さん。

やっぱりパパの方がカッコいいか~。

腕が悪かったですゴメンよ(泣)。


アピストグラマと水草と      apistogrammas and waterplants-息子



アピストって、何か月で大人になるのかしら。

成魚の基準って、どこに求めるんだろう?


繁殖できる能力を得たら大人なのかな?

サイズが大きくならなくなった時点で成魚?


いつか上向きの曲線を描いていた成長はピークを迎え、

そこからはゆっくりと下降していくはずです。


今度聞いてみようっと。


私はアピストのスタートまもなくAnの客となったため、

他のお店をほとんど知りません。

知識はゼロでした。


WEB上をさまよっていて時折見かける「水森」とか「ルミ」も、

何のことやらさっぱりわからず。


いまさらながら他店の様子をチラ見すると、

出来上がった個体が売られていることがほとんどなのですね。


美しくて、大きい。

水槽に入れたら、その場できれい。


そうなのか。


でも、Anは違います。

お店にいるのは大抵小さくてフナみたいな色の魚です。


とにかく、地味(笑)。

それが、コケまみれのバッチイ水槽に入っている。


あ、熱帯魚屋さん♪ってふらりと入ったら、

なんじゃこりゃ?となるでしょう。


しかも値段は高い(笑)。

グッピーやモーリー、プラティの価格がベースにあったら、

思わず二度見するような数字がそこにあります。

よくわからないヘンなお店です。


でも、だからこそ、なんですよね。

私もその一人である客たちは、チビのフナっこを大枚はたいて買っていく。


その裏にあるのは自分の目利きへの自信か、

店主への信頼か、でしょう。


そして自宅の水槽に入れると、そこからがもう・・・ね。

とにかくまぁ、変貌がすさまじいのがアピストです。

フナっこが虹色に輝いていく。


そして、卵を産んで、孵化した稚魚が親を超えて美しくなり、

また、親とは似ていない美を見せてくれたりもする。


自分が育てた結果が、目に見えるものとしてある。

しかも生きている。


これが嬉しくなくて何だと言うの♪

そう、育てるとは大いなる喜びなのだ。


主婦に飼育者が多くないのは、人間の子供を育てているからかもしれません。

そこで満足を得ているから、他に要らないのかもしれない。


男性は産卵イヤ間違い、出産もできないし、母乳与えて云々なんて体験がありません。

大抵、外で一生懸命働いて、帰宅して見るのは子供の寝顔のみという方も多いでしょう。


以下略。


とにかく、育てるって楽しいのです。

大変だけど、悲しいことも悩むこともいっぱいあるけど、

やっぱり素敵で素晴らしいです。


そして私は今、この子たちの成長を楽しみに、

何とかドジしないようにと言い聞かせて日々を送っています。


地味に毎日同じ量のブラインを落として、

目の前の子が派手になって行く。


知識を得て、心を配ってね。

そして、そう、可愛く、楽しくね。




今季のエリザベ・トゥッカーノです。

この三日月目いいわ~♪

赤い、もっと赤くなる、予定。


アピストグラマと水草と      apistogrammas and waterplants-エリザベ



ギラギラ狙うメンデ♂くんと、ビビり気味♀ちゃん。


アピストグラマと水草と      apistogrammas and waterplants-隠れ



エリザベの隣にいます。

でもあまり意識していないみたいです。

もっとぷんすかやると思ったんだけどなー。


アピストグラマと水草と      apistogrammas and waterplants-メンデ



愛らしいね。


アピストグラマと水草と      apistogrammas and waterplants-♀



カンディディママさん。

子育て中はギラギラ蛇模様です。


アピストグラマと水草と      apistogrammas and waterplants-ママ



おチビさん!


アピストグラマと水草と      apistogrammas and waterplants-母と子



パパは普段より地味になるみたい。

面白い。色も白い。


アピストグラマと水草と      apistogrammas and waterplants-パパ



ボレリィもトリファもカカトゥも稚魚がいるわけで、

常に育てる喜びに浸っていられる、幸せな飼育者でありました。


ありがたやキミたち。


今年はエリザベちゃんにも感謝したいなー。

なー。


にほんブログ村 観賞魚ブログ アピストへ  やっぱおれイケてるわ、ぽちぽち。
にほんブログ村  
にほんブログ村 観賞魚ブログ アピストへ
にほんブログ村

読者登録してね