カンディディ、ヒレ長くん独房入り。だけど美しいです | アピストグラマと水草と apistogrammas and waterplants

アピストグラマと水草と apistogrammas and waterplants

アピストグラマを初め、熱帯魚と水草にうつつを抜かす主婦の日記です

ダータは姿が見えなくなりました。

メンテフィッシュに押されて、出てこられないようです。

気がかりです。


とりあえず、ブラインは時間差で全体に散らばるように投入して、

のんびりダータくんの口にも入るように多めにしています。


水草水槽の場合、フィルターに吸い込まれるので、多少多めでも良いそうです。

あーでも、あのいやらしいヒドラが食べているんだろうなぁ。

くそっ(あら失礼~)。


夫さん「ガメラはどうなったの?」


ガメラいないから。

ヒドラですから。

まだいます。

もうほっといてください。


ということで撮れないダータは諦めて、またもやカンディディです。

ヒレ長きれいな♂君が威張りすぎのため、ちょっと懲らしめています。


嫌いになったんじゃないよ、いじめているのでもない。

ただちょっと、やり過ぎ感があってね、他のみんなが委縮しているから、ね。

きれいで大好きよ、それはわかってね。


産卵箱です。


アピストグラマと水草と      apistogrammas and waterplants-隔離中


尾びれがなんとも美しい・・・。

何色持っているんでしょう。

プラケの白っぽさにさえぎられても、この色。

アピストグラマと水草と      apistogrammas and waterplants-尾びれ


次に威張り始めたのは、No.2の♂くんです。

この子もきれい、背びれをやられちゃったね。

2条目の先端も欠けているようです。

背びれは治らないんですよね(泣)。


アピストグラマと水草と      apistogrammas and waterplants-no2


吠える♀ちゃん!


アピストグラマと水草と      apistogrammas and waterplants-♀


おまけ:久々の、ボレリィ稚魚たちです。

順調ですよ。

こちらは先に生まれた側室さんのお子達です。


アピストグラマと水草と      apistogrammas and waterplants-ボレリィ


にほんブログ村 観賞魚ブログ アピストへ  お隣のテフェちゃんがいい色してるのよ。ぽち。
にほんブログ村  
にほんブログ村 観賞魚ブログ アピストへ
にほんブログ村

読者登録してね