カンディディ、怪しい。 | アピストグラマと水草と apistogrammas and waterplants

アピストグラマと水草と apistogrammas and waterplants

アピストグラマを初め、熱帯魚と水草にうつつを抜かす主婦の日記です

結局アップしてしまうのだった。

書くの好きなもんで。えへへ。


カンディディ♀ちゃんの行動が不審です。

まだ未知の部分が多いおさかななので、何とも言えないのですけど。

なんとなく普通じゃないように感じる。


ずっと、2411の上にいるのです。

ブラインも、ここに漂ってくるのを待って食べています。


色も濃い。

ギラギラしています。

これは産卵後の色だったはず・・・1回の経験しかありませんが。


アピストグラマと水草と      apistogrammas and waterplants-ずっとここ


時間が経ってもこの状態です。

アピストグラマと水草と      apistogrammas and waterplants-色も


もう1匹の♀ちゃんは、こんな色です。

とっても地味子ちゃん。

通常モードの♀ちゃんは、アピスト同様フナっこです。

上の画像の子は、明らかに通常じゃなく見える。なぜだ。


アピストグラマと水草と      apistogrammas and waterplants-もう1匹


ヒレ長の♂君も、2411付近を旋回中。

近寄るハニーを撃墜しています。


しかしコケコケだなー、2411(汗)。

美しいカンディディの背景にはふさわしくありませんね。


アピストグラマと水草と      apistogrammas and waterplants-♂くん


この後ろに何かあるのだろうか・・・。

流木めくるから、それがイヤでこっちに?


邪推かなぁ。

稚魚が消えても戻らないモード、ってことかしらん。


それにしても♂くん、日に日に美しくなっていきます。

腹ビレ長い!

背びれ割れてる(笑)!


ブルメタ、紫、オレンジ、赤・・・。

素敵な色、持ち過ぎよ。


アピストグラマと水草と      apistogrammas and waterplants-きれい


もっと色のコントラストが強いオスがいるのですが、

あまり出てきません。


ヒレは、上の画像の子が長くて勝っています。

力関係も、ヒレの長さに比例するみたい、ヒレだけに比例・・・

きゃー、ごめんなさい~(逃げっ)。


今日は短いです。

ではでは。


にほんブログ村 観賞魚ブログ アピストへ  ボクもきれいだけど、この子もきれい。ぽち。
にほんブログ村  
にほんブログ村 観賞魚ブログ アピストへ
にほんブログ村

読者登録してね