ダータちゃん遊園地と、グロッソの新しい楽しみ方 | アピストグラマと水草と apistogrammas and waterplants

アピストグラマと水草と apistogrammas and waterplants

アピストグラマを初め、熱帯魚と水草にうつつを抜かす主婦の日記です

ゆらゆらフワフワ可愛い「棒切れ」、グリーン・ダータ・テトラ。

この子たちの動きは何なんだろう。


よく生き残ってこられたね。

ここまでのんびりでゆっくりで。


これでも大丈夫なのね、世界は案外優しいんだな。

そんなことを思わせてくれる、素敵なおさかなさんです。


導入当初は姿を見るのが難しく、心配な日々でしたが、

このところよく見える位置で漂っています。


それでも一度に確認できるのは5匹くらいまで、

何匹生存しているのか不明・・・です。


とっても可愛らしい姿を見せてくれました。


アピストグラマと水草と      apistogrammas and waterplants-鈴なりダータ  3匹、トニナに生っています(笑)。


このトニナ、実は抜けています。

しかし完全に抜け切ってはおりません。

微妙な状態を保っています。


どうなっているかと申しますと、


アピストグラマと水草と      apistogrammas and waterplants-浮いてます  こうなっています。ご覧になれますでしょうか。


ちょっと寄ります。


アピストグラマと水草と      apistogrammas and waterplants-グロッソ  グロッソです。下のオトシンは、今回無関係の参加です。


何かの拍子に抜けたトニナが、這っていたグロッソを引き連れて一緒に引っ張り上げ、

しかし完全にはがすことはできず、途中で止まっている状態です。


つまり、抜けたトニナをグロッソがつなぎ止めて、水中をゆらゆらしているのです。

面白いです。


こうした状況を許容できない方は多いかと思いますが、私は結構好きなんですね。

グロッソが立とうが(ウチのグロッソ、有茎草みたいなんですよ!って自慢してどうする)、

トニナが浮こうが、それはそれで楽しいの。


苦笑いの「B!」というご意見は甘んじて受けます(笑)。

そうですBです、BBです。


ダータちゃんは泳がずに漂う子ですが、基本、ゆら~・ふわ~が好きなんでしょうね。

この水流に緩やかに乗って揺れるトニナに、3匹もつかまってゆらゆらしていました。


和みました。

ひとりでニッコニコしてしまいました。


ダータ飼って良かったよ。

遊具につかまって喜ぶ子供みたいだった。


それも、大はしゃぎじゃなくて、地味にじっくり楽しんでいる感じなのね(笑)。

本当に愛らしいと思いました。


可愛いな、愛しいな、と思う気持ちが出てくる取っ掛かりになっている。

アピストも、そうじゃないさかなたちも。


水槽の中の子たちが、きっかけをくれている気がします。

最初の一ひねりね、これがあって水が流れ出る感じね。


そして、私の中からいっぱい愛があふれて流れ出したら、

そうなれたら、いいなと思うんだけど。


書いていて恥ずかしいので、もう止める。

今日も青空!


にほんブログ村 観賞魚ブログ アピストへ   And in the end, the love you take is equal to the love you make.

にほんブログ村  
にほんブログ村 観賞魚ブログ アピストへ
にほんブログ村


読者登録してね