受け入れ準備中/パラレル合わせてみましたが | アピストグラマと水草と apistogrammas and waterplants

アピストグラマと水草と apistogrammas and waterplants

アピストグラマを初め、熱帯魚と水草にうつつを抜かす主婦の日記です

ほぼ1年前に始めたアピスト飼育、当初は目の前のさかなたちがとにかく素敵で、

深く考えることなく連れ帰っていました。


周囲の皆さんにつられたのもありました。

スパスパと買っていかれるのです。実に潔い(笑)。


その個体が直前まで住んでいた環境のことなんて、頭にありませんでした。

ちょっと信じられませんけどね、今にして思えば。


小さなガラスで区切られた空間を、コントラで中和した東京都水道水で満たして、

それが果たして彼らの故郷に近いかなんて、

考えるまでもなく、その乖離ははなはだしいはずなのに、です。


当然まずい事が起きるわけで、何度もアタフタしてはお世話を掛け、

凹んだり泣いたりして、贖罪の思いと共に、ちょっとずつやり方が見えてきたように感じます。


これは自分の性格として把握してはいるのですが、

結論に飛ぶ傾向があります。


途中のプロセスをすっ飛ばす。

一段一段昇るのでなく、瞬間移動のように目的地に行きたがる。

ワープです。


そういう世界があるのも事実ですが、今ここは21世紀の3次元なのだ。

だったら、その中のルールに従うのが適正な行為です。


というわけで、とっても現実的に水槽の準備をしております。


まずはヒーター。

予備も買っておいた。

突如壊れることがありますのでね。


魚が水底でじっとしているなぁ、と思ったら水温19度だった!とかね。

過去にブラッドオレンジ・ライヤーテール・モーリーを飼育していた時、ありました。


近所にオリンピック(ホームセンターみたいなお店です)があるので、

熱帯魚ヒーターは買えますけど、エヴァリスはありません。

置いてあるのは大抵、GEXかテトラですね。


エヴァリスは信頼できるメーカーさんだそうですが、私はAnに行くまで知りませんでした。

それに、もしこれが店頭に並んでいても手を出さない、と思う。


購買意欲を拒絶するデザインです(爆)。


アピストグラマと水草と      apistogrammas and waterplants-エヴァリス


売りたくないのか?ンなわけないですよねぇ。

どこもかしこも、どうしてこうしちゃったんだろう。


水槽の中で目立ち過ぎる白、せめてここだけでも変えて~。

箱は見なかったことにして捨てます。


ん?実はこの白、戦略なのかしら?


アピストグラマと水草と      apistogrammas and waterplants-戦略?


カバーを買えと(笑)。

まさかね。


ウラはまともな色使いなんですよ。

ね、スッキリしたトリコロール配色です。

やればできるんだよ(笑)。


アピストグラマと水草と      apistogrammas and waterplants-良い


エヴァリスさんごめんなさい。

大変失礼を申しました。


でも本当のことです。

もったいないです。

もっと売れるはずです。

損しています。


さてお次は流木です。


流木って楽しい。

パズルみたいでワクワクする。

面白い!


これはSSサイズを3本、もう在庫がほとんどありませんでした。

♪くねく~ねでい・い・な~♪(わかる方いらっしゃる?)。


アピストグラマと水草と      apistogrammas and waterplants-ss


こっちはSです。くねくね度が低い。

アピストグラマと水草と      apistogrammas and waterplants-組む


並んだ。


アピストグラマと水草と      apistogrammas and waterplants-枝流木


顔みたい。


アピストグラマと水草と      apistogrammas and waterplants-かお


天然ジャングルジム。想像の世界で小さくなって、隙間をくぐってみる。

アピストグラマと水草と      apistogrammas and waterplants-おもしろい


これを水槽内に組み上げて、魚同士のアタックを緩和するのです。

狭い中、上手に逃げ延びてくれるように。


水草ワサワサの中であれば、隠れるのも容易なんですけどね。

(おかげで、すくう時の難しさときたら!)


スポンジ水槽だとそうも行きません。
隠れ場所がなくて、やられた方がパイプ後ろで棒立ちがお約束です。


土管や塩ビパイプのシェルターも有効なようですね。

産卵も結構頻繁に行われるのを見ます。

導入してみようかな。


アピストの場合、コテッと行くまでやってしまう過激なお方が多いので、

攻撃の緩和はとても大事です。


複雑に流木を組みました。

これでずーっと別居中の凶暴なパラレルご夫妻を一緒にしてみます。


アピストグラマと水草と      apistogrammas and waterplants-複雑に  これなら逃げ場がありそうです。


パラご夫妻は、今まで2回やってみましたが、いずれも失敗でした。

1回目、とにかく鬼嫁ちゃん最強、旦那さんボコられてダメ。

2回目、奥さんを特大トーマシーで懲らしめた後合わせる ⇒ お灸効き過ぎて、今度は奥様棒立ち。


バランスが悪いご夫妻です。

今回はどうでしょう。


嫁さんは相変わらず強気でトーマシーを殴る日々なので、

旦那水槽に奥さんを投入してみました。


お~、結構ヘタレの旦那様、アプローチしています。

後ピンすみません。


アピストグラマと水草と      apistogrammas and waterplants-ピンボケ


どさくさにまぎれて触りに行くハニー。


アピストグラマと水草と      apistogrammas and waterplants-触っている


♂くんカッコいいぞ(やはり後ピンすみません)。

アピストグラマと水草と      apistogrammas and waterplants-部外者ハニー

アピストグラマと水草と      apistogrammas and waterplants-アプローチ  待て待て~。


結果から言ってしまいますが、またダメでした。

かなりフルフルといい感じにアプローチしていたのですが、

奥様が棒になりました。


せっかく組んだ流木の間を、ちっとも通り抜けません。

周囲をぐるぐる回って逃げている。


奥様をもっと太らせてから合わせてみます。

はい別居~。


あと合わせたいのは、イニリダエご夫妻です。

ここは低pH水槽なので、空けたら「あの子たち」の為に使う予定でいます。


去年のアイツはまだ健在です。

1号2号、元気です。


現在pH5.4、まだ高いかな?


にほんブログ村 観賞魚ブログ アピストへ  大体3段階かな、pH。ややこしくも楽しいアピスト。ぽち。
にほんブログ村  
にほんブログ村 観賞魚ブログ アピストへ
にほんブログ村

読者登録してね