こういう時はじっくり観察 | アピストグラマと水草と apistogrammas and waterplants

アピストグラマと水草と apistogrammas and waterplants

アピストグラマを初め、熱帯魚と水草にうつつを抜かす主婦の日記です

行ってらっしゃい、しっかりね~。

息子を塾に送り出し、ソファに戻ります。


そう、いつもなら、ここでちょっと片付けなどして、自転車で出かけているところ。


行き先は、言わずもがなの音羽です。

上り坂の多い道を、電動アシストママチャリで10~15分。


暴走族が描いたらしき特徴のあるラクガキを右手に見つつ、

細い路地を抜けると、正面に赤い自転車が見える。


お店にしては小さな入り口です。

普通サイズのドアだもん。

これが開け放たれている。

夏の間はドアが閉まっていました。

暑くなっちゃうからね。


昨日はどうだったのかな。

ドア、開いていたのかな?

もう10月になりました。


あーあ、行きたいなぁ。

買いたいものもあるの。

たいしたもんじゃないけど。


スポンジ水槽の底床用の砂が欲しい。

黒くてキラキラが混じっている、小袋のあれ。


王様の水槽に入れたいのです。

色が飛んじゃったのは、底床の色にも原因があるかも知れません。

あと、枝流木も足したいし・・・。

ブラインはまだ大丈夫ね。


もうちょっとかな。

うん、きっとそう。


家でゆっくりしているのは得意なので、さほど苦痛ではありません。

お買い物が困りますけどね。


こういうことになったら、アピストたちをじっくり良く見ることにする。

いつもよりかなり長く、ブラインタイムを楽しんじゃう。


お久しぶりのパラレル君です。

背びれのブルメタがいい感じ。


アピストグラマと水草と      apistogrammas and waterplants-ぱら


誰に向かってチューのポーズ?

お隣には奥様がおられますが・・・。


アピストグラマと水草と      apistogrammas and waterplants-ちゅ


ずーっと黄色い奥様です。

状況を変えるべく、一旦お隣との間に目隠しを差し込みましたが、

何も変化ありませんでした(泣)。


アピストグラマと水草と      apistogrammas and waterplants-黄色


そろそろペアで暮らしていただきたいんですけど・・・水槽空けたいし・・・

ん?人間の都合なんか知るか~って?

そりゃそうですよね。


こちら、黄色がすっかり抜けたカカトゥお母さんです。

相変わらず可愛い顔してる。


母親モード解除でも、子供たちを攻撃したりはしていません。

まだ同居で大丈夫みたい。

旦那さんは既に亡く、「女」に戻ることもないのかな。


アピストグラマと水草と      apistogrammas and waterplants-カカト


アピストグラマと水草と      apistogrammas and waterplants-縦  縦位置でダータちゃん。


これ、このポーズ、腹ビレがたまら~ん。萌え。

アピストグラマと水草と      apistogrammas and waterplants-萌え


ダータ可愛いよダータ。

ニセモノなんて、誰が言ったのさ?

アピストグラマと水草と      apistogrammas and waterplants-ダータ


ボレリィ稚魚さん。

お母さんは側室さんだけど、美しければ良いの!

キラキラが出始めましたよ。

アピストグラマと水草と      apistogrammas and waterplants-左


背中にブルーが乗ってきています。

ミントブルーに見えるのは、画像のせいかな。

アピストグラマと水草と      apistogrammas and waterplants-ちび


そしてこちら正室さんと、鈴なりの稚魚(笑)。

右向け右!

アピストグラマと水草と      apistogrammas and waterplants-鈴なり


相変わらず増灯無しで撮っております。

かなり無理があります。


照明近くに浮いたパラレル2枚目を見ると、

明るさの威力がよくわかりますね。


どうせならキレイに残してやりたいもんね、早めに手を打ちます。

と言うか、いつから言っているんだ~、遅過ぎますよ私(笑)。


にほんブログ村 観賞魚ブログ アピストへ  のんびりにも程がある、ぽちぽち。
にほんブログ村  
にほんブログ村 観賞魚ブログ アピストへ
にほんブログ村

読者登録してね