ブライン濾し器 目詰まり | アピストグラマと水草と apistogrammas and waterplants

アピストグラマと水草と apistogrammas and waterplants

アピストグラマを初め、熱帯魚と水草にうつつを抜かす主婦の日記です

Googleの検索ワードのようなタイトルです。


毎日使うブライン濾し器、結構頻繁に目詰まりを起こします。

水が通りにくくなって、移し替え中のブラインがあふれそうになる。


ふむ、見事に詰まっておりますね。


アピストグラマと水草と      apistogrammas and waterplants-詰まってる


こういう時は、ブリーチの原液で処理してしまいます。

蛋白質なので、蛋白分解酵素入り洗剤や、

髪の毛を溶かすと言うパイプクリーナーでも行けるそうです。


私はもっぱらキッチンハイターでやっておりますが、

これを浸すとなると、結構な量が要ります。


臭いし、なるべく少ない液量でやりたいです。

私はなかなかうまい方法でやっていると自負しております。


ハイターなんて高いものじゃなく、どうでもいいような話ではありますが、

こういうところで工夫するのも、趣味の楽しみ方のひとつじゃないかと思うのです。


自己満足炸裂の喜びね。ぷぷ。

あー、やはり暗い趣味なのかしら?アクア。


いや、そんなことはありません。

私は暗くない(と思うんだけど。どうでしょう)。


こうやっていますよ。


まず、ドーム型の蓋が付いたデザートを買ってきます。

おいしくいただいたら、洗います。



アピストグラマと水草と      apistogrammas and waterplants-本体とふた  これはどこで買った何だったか忘れました。


キャップ装着状態の画像も撮ったのですが、見事にピンボケでボツ(泣)。

わかりにくくてスミマセン。


アピストグラマと水草と      apistogrammas and waterplants-ふたをさかさまに  蓋を逆さまにセットします。


濾し器をon!

まあ、素敵にサイズがピッタリです。


アピストグラマと水草と      apistogrammas and waterplants-濾し器on

漂白剤投入~。

即時に詰まったカスが浮いてきます。


アピストグラマと水草と      apistogrammas and waterplants-漂白液投入


洗い流せばスッキリ~。

もう目詰まりナシよ。


アピストグラマと水草と      apistogrammas and waterplants-すっきり~


残った液は水で薄めて、CO2デフューザーのコケ落としに使います。

マグカップの茶渋をとっても構いませんけど(笑)。


こうコケコケになると、気泡が大きく荒くなって、本体も泡も美しくありません。


アピストグラマと水草と      apistogrammas and waterplants-デフューザー


髭ゴケまで生えてるし(汗)。


アピストグラマと水草と      apistogrammas and waterplants-こけこけ


薄めた分時間が掛かるので、しばらく放置します。


ガラスの透明感、好きなんだ。


アピストグラマと水草と      apistogrammas and waterplants-コントラ


コントラコロラインで、塩素を中和します。

アピストグラマと水草と      apistogrammas and waterplants-きれいになった


コケなしデフューザーから沸きあがる気泡は、

それは小さく繊細で霧のように広がり、美しいです。


画像ないけど。

でもホントよ♪


エレムノピゲ♂くんが、デフューザーのところでパクパクつんつんしている姿をよく見ます。

炭酸が好きなのかな(笑)?


それとも何かのサインなのでしょうか。

もっと酸性にしてくれ~、とか?


今日から細かい泡になるよ。

どうするかなエレたん。


にほんブログ村 観賞魚ブログ アピストへ  ぼくんちには泡泡ないよ~、ぽち。
にほんブログ村  
にほんブログ村 観賞魚ブログ アピストへ
にほんブログ村

読者登録してね