トニナをひたすら伸ばしています | アピストグラマと水草と apistogrammas and waterplants

アピストグラマと水草と apistogrammas and waterplants

アピストグラマを初め、熱帯魚と水草にうつつを抜かす主婦の日記です

手を入れ過ぎです!

と、ご注意いただくことが多い私です。

放置できないのです・・・ついつい。


お掃除し過ぎとか、ね。

思い当たりますよ。


かなりやらなくなりましたけどね。

以前は、コケがちょっとあっても許せませんでしたので。


ウォーリーに登場するお掃除ロボットよろしく、見つけるとたちどころに排除していました。

今はもう別人格になっています(笑)。鍛えられました。


プロレイザーは快適なので、がりがりやってしまうのはありますけど。

あれ本当によく取れます。初めて使った時は感動しましたよ。


それにしても、NEWSにあったAnのアオミドロ水槽は、お見事でした。

さすがにああするのは根性が要りますね。

リビングルームに置いてますのでねー、何言われるか。


おさかなさんには快適らしいのですが、厳しいですね。

(でも、ひとつ「とにかく放置」水槽を作ろうと考えている)


トニナ水槽も、アピストが自然にきれいになるはずなのですが、

私が水草のパワーが遺憾なく発揮される状態まで待てずにチョキチョキやってしまうため、

せっかく出てくるはずの美しさが、イマイチで留まってしまうのだそうです。


うーむ、深いなぁ。

水草のパワー。そそるなぁ。


今度こそ、天井いっぱいまでトニナを伸ばすぞー。

努めて放置です。

家族を放置するのは得意なんですけど(嘘)。


さて、トニナはどのくらいの速度で成長するのでしょう。

メタハラなど吊るしていたら、それは速いですが、ウチは勿論違います。


照明はエリーライトプラチナです。

パワーサンドにアマゾニア、CO2を添加しています。


こちら、7月4日現在のトニナさん。


アピストグラマと水草と      apistogrammas and waterplants-トニナ


そして今日の状態です。

20日間でここまで伸びました。


アピストグラマと水草と      apistogrammas and waterplants-左


アピストグラマと水草と      apistogrammas and waterplants-右


傘を広げて、「光~~!」と求めている姿が健気です。

水草にも顔があるように見えるんですよね・・・ヘン^^;?


こういう宇宙人いるんじゃないか、って気がする。

あまり言うのやめよう。


トリミングして挿す時は、脇芽だけを挿すのだそうです。

こういうのね、葉が細くて繊細なイメージになっていますね。


横っちょで参加しているのはフライングフォックスくんです。


アピストグラマと水草と      apistogrammas and waterplants-脇芽


そして、元の株は、捨ててしまいます。

ここは容赦なく。

でも私は現在スカスカの60cmに植えようと画策している( ̄ー ̄)ニヤリ


こちら稚魚水槽です。

トニナの葉っぱでちょこんと休憩中、エレムノピゲおちびさん。

可愛いよエレたん♪


アピストグラマと水草と      apistogrammas and waterplants-ちょこん


スターレンジは、株の下のほうに脇芽を出すようです。


アピストグラマと水草と      apistogrammas and waterplants-スターレンジ


水草は、「こうしたらこうなる」と言う図式が明確で、好きです。

カラムったりしないし(゚m゚*)。


トニナ病も経験しましたが、排除と水換えで治ったもんね。

死なないから嬉しいです。


それにしても。


本屋さんに行くたび、aqua関連の本を探すのですが、ないですね。

犬猫ウサギなどなどはいーっぱいある。

でも熱帯魚は3冊とか^^;


面白いのにね。


にほんブログ村 観賞魚ブログ アピストへ  やったらハマる、ね~。ぽちぽち。

にほんブログ村  
にほんブログ村 観賞魚ブログ アピストへ
にほんブログ村


読者登録してね