アクアゼミ「中級者への上手なステップアップ」 | アピストグラマと水草と apistogrammas and waterplants

アピストグラマと水草と apistogrammas and waterplants

アピストグラマを初め、熱帯魚と水草にうつつを抜かす主婦の日記です

初心者なんですけど参加してしまいました。

良いのです、ハイレベルゼミにも今度出てしまうのですから(多分わけわからない)。


聞いておいて損する事はないのだ。

他じゃ聞けませんよ。


朝から用事があって、出先より直行です。

女性のたしなみとしては、メイク直し云々など行くべき局面でしょうが、

何しろずぼらなので、化粧ポーチなるものを携帯しておりません。


・・・終わってる?

まぁいいや。


開始直前、ブロ友カミユさん 登場。

やはり、知った顔が見えると嬉しいです。


その後、やはりブロ友ビービーアクア さんもすぐ横に。

ご多忙らしく更新が止まっていますが、お元気そうで何よりです!


ちゃんとメモ取っていますよ。

あえて白めに飛ばした画像は羞恥心の証。



アピストグラマと水草と      apistogrammas and waterplants-めも



ブラジルの地図も付いています。

テッフェ、サンタイザベル・・・よく耳にする名前が並んでいます。

こんな所から連れて来られたのね。


アピストグラマと水草と      apistogrammas and waterplants-地図

アピストの飼育をちゃんと始めてから、9ヶ月目になるのかな。

自分自身、悩ましいゾーンに入っているのを感じるので、

こうしたゼミは非常に助かります。


勿論、師匠にはいつも個人指導をいただいていますので、

改めて感謝の言葉もないくらいですが、

やはり体系的なお話を聞けるのはまた、

個々のアドバイスとは違った気付きがあって有難いです。


普段は、上手に質問しないと引き出せませんのでね。

ゼミの場合は、こちらから働きかけなくても出してくれるので、そこが素敵なんですよね。


来るべき恐ろしい東京の夏に対処する方策を、しっかり頭に入れました。

夏は本当に怖いわ。

さかなもそうですが、私自身の機能低下もはなはだしいものになります。


電気って、偉大だわよ。

暑くて毎年死人が出るんですからね。

ちゃんと、皆さんエアコン稼動できる夏になりますように。


さてさて、APAP2号棟屋上のミナミヌマエビ水槽です。

コケまみれの流木を放り込みました。


じゃん!


アピストグラマと水草と      apistogrammas and waterplants-コケ流木

程なく集まってくる、エビさんたちです。


ツマツマ

あら、くりくりおめめ。


アピストグラマと水草と      apistogrammas and waterplants-つまつま


つまつま

この子の黒目は小さいぞ。


アピストグラマと水草と      apistogrammas and waterplants-えび


ライト無しなので、荒い画像で失礼します。


昨日は朝から雨の東京でした。

ゼミの後チラッと立ち寄ったAnで、

皆さまにsee you laterのご挨拶をし、

傘を差し、スピッツの「花鳥風月」に浸りながら歩きます。


9曲目の「コスモス」を聴きつつ、家のドアを開けました。

こういう主婦でも文句言わない、有難い家族です。


散らかっていましたけど、ね。


幸せモンよ。


( ̄∇ ̄*)>えへ♪

にほんブログ村 観賞魚ブログ アピストへ  学んだら実践してよね、ぼくらのためにね~。ぽち!
にほんブログ村  
にほんブログ村 観賞魚ブログ アピストへ
にほんブログ村

ペタしてね