トニナ・エリザベ水槽、change. | アピストグラマと水草と apistogrammas and waterplants

アピストグラマと水草と apistogrammas and waterplants

アピストグラマを初め、熱帯魚と水草にうつつを抜かす主婦の日記です

エリザベさんたちのヒレが不調なので、広い水槽にお引越しさせました。

32×22×30という変わったサイズの水槽をトニナの森にして、そこにエリザベ4匹でした。

でも、45センチ以上あったほうが良いそうで、60cmに入れました。


あまり狭いと、すぐにぶつかってしまってヒレに良くないそうです。

確かに、シシタくんも60cmに入れたら、短くなったヒレがきれいに伸びて治りました。

住環境は大事なんですね。


ここは雑居水槽です。

先日まで、巨大マクマスあぴた8センチがボスでしたが、

亡くなってしまったので、ライバルのあぴこ(♂)6センチがど真ん中で威張っています。


トーマシーもシシタもチェッカーボードもマクマス♀ちゃんも、追い払われています。

あぴこにとっては、噛みつき合いの戦いをしたあぴたは、目の上のたんこぶだったのかもしれません。

しかしまぁ露骨だわ(^_^;)


アピストグラマと水草と      apistogrammas and waterplants-フン!フン!  フン!フン!オレが新しいボスよ。名前はあぴこだけど。


あぴこは、購入時にメスだと思われていたのであぴこなのです。


60cm水槽です。


アピストグラマと水草と      apistogrammas and waterplants-60センチ  エリザベはまだビビッて、隠れています。


こんな光景も。


アピストグラマと水草と      apistogrammas and waterplants-ブルーインパルス  お、ブルーインパルス!


そして、以前エリザベが入っていた初代トニナ水槽を、リニューアルしました。


アピストグラマと水草と      apistogrammas and waterplants-トニナ水槽リニューアル  手前に空間を作りました。


この水槽、熱帯魚を始めた時にわけもわからず買ったセットもので、

前面コーナーが曲げガラス。

ここに来るとさかながゆがんで見えて、すっごくイヤでした。


そこで、前後を逆にしました。

フレームが太いけど、ゆがむよりは格段に良いです。


「インテリア性に優れた高級感のある前面曲げガラス水槽です。」

と言う宣伝文句なんですけど、オブジェクショ~ン!

隅っこにエリザベが来るたび、気持ちが萎えていましたよ( ´Д`)。


ここに、トーマシーとオトシンと、DVプルクラ・アバカシス・ウィルヘルミー♂を入れました。

名前長いね。


アピストグラマと水草と      apistogrammas and waterplants-ウィル君  「オレもDV亭主なの?」 そうよ。きれいだけどね。


ウィルヘルミーの♀ちゃんは、いつも追われて真っ黒。

ブラインは食べていますが、痩せてきてしまいました。


その上、オス君がどんどん大きくなってきて、サイズ差が広がる一方です。

このままでは♀ちゃん命の危機!と言うことで別居です。

♀ちゃん、ゆっくりして、ふっくらしてね。


しかし、トニナは伸びる!

つい先日切り戻したばかりの気がしますが、もう水槽中を満たす感じになっていました。

下葉が枯れて黄色くなったりしないところが素敵です。


ちなみに、アフリカーナに植えると、あまり伸びません。

トリミングの回数を減らしたい場合は、このソイルも良いかもしれません。

が、アマゾニアのほうがトニナはきれいです。


不思議マクマスのキイロちゃんは、テフェ水槽に行ったんですけど、

このお話はまた後ほど。


にほんブログ村 観賞魚ブログ アピストへ  今日はいろいろやったよ~
にほんブログ村  
にほんブログ村 観賞魚ブログ アピストへ
にほんブログ村

ペタしてね