またもやサンシャイン。そしてトニナは協調性が薄いのです。 | アピストグラマと水草と apistogrammas and waterplants

アピストグラマと水草と apistogrammas and waterplants

アピストグラマを初め、熱帯魚と水草にうつつを抜かす主婦の日記です

晴れてお日様がまぶしい土曜日(しかし寒い)、息子とお出かけしました。

行ったのは、池袋のサンシャイン水族館です。

結局インドア、そして水槽、おさかなさん。


サンシャイン水族館は、中村元さんプロデュースでリニューアルされてから、とても良いのです。

以前は「やる気あんのかな」って感じでしたけど、別人になりましたよ。


年間パスポートを持っているので、気が向くと出かけます。

丸の内線で3つ目、近いです。


散々撮ったので、写真はありません。


前回の訪問記はこちら ⇒ 水族館に行きました  画像あります。きれいです。


私はくらげが好き!

何度見ても、いつ見ても、実に神秘的で美しいです。


お家にクラゲ水槽あったらいいなぁ。

キレイだろうなぁ。

ブルーのライト、紫のライト、当てたいなぁ。

お部屋を暗くして、クラゲ水槽だけ灯して、いいなぁ。


毎回思うけど、土日に行くもんじゃありません。

混みすぎ。


今日は特に、新入りのタカアシガニ目当ての人も多かったらしく、

大きな水槽前は人がびっしりでした。


タカアシガニ、巨大でした。

2メートルはある。

なんであんなにデカイんだ?かに?


そして、長い長い脚に、ヘンなもの付けてる。

生き物です。

イソギンチャクにも似ているけど、もっと薄っぺらで弱々しい感じの。

白くてツボ状で、ケバケバが付いているのです。

そんなのが、いくつも付いています。

名前はわかりません。面白いね。


アマゾンのコーナーに行く度、ここにアピストがいたらいいのに、と思います。

カージナルテトラなんかはいますが、面白くありません。

やっぱりアピストでしょう!

フィンスプ合戦とかしていたら、人気者になるんじゃないかな。ならないかな。


時節柄、合格祈願のタコなんてのもありました。

お土産コーナーにも、タコのぬいぐるみがあって、

「置くとパス」ですって。


爆。


息子は「可愛い」と言って欲しそうな素振りをしましたが、無視します。

鉢巻したタコのぬいぐるみがお部屋にあるのは、イヤです。


帰宅して、ブラインタイムです。毎日、これが楽しみです。

パクパク、おいしいのかな。

何時もいつも同じで、飽きないのかなぁ?


特に、8センチの巨大マクマス、ブラインで大丈夫なんでしょうか。

どれだけ食べたら、あのお腹が満ちるのでしょう。

いつも不思議に思います。


夫は以前、生まれたばかりのプラティ稚魚をつまんで、

マクマスに食べさせていました。

息子にすごく怒られました。


ダメだよね。


何だかよくわからない日記になってしまったな。

たまにはこういうのもアリということで、お許しください。


最後は水槽画像です。


アピストグラマと水草と      apistogrammas and waterplants-巨大  バランス崩している、育ち過ぎの水草。何としよう。抜くか?


トニナって、別種の水草を合わせるの、難しいですね。

形状が個性的過ぎて、他のものをはじく気がします。

ホシクサはホシクサ系で揃えて吉、かもしれません。


アピストグラマと水草と      apistogrammas and waterplants-アップ  エリザベonトニナ

アピストグラマと水草と      apistogrammas and waterplants-振り向いて  よく映えます

アピストグラマと水草と      apistogrammas and waterplants-トニナとエリザベ  お話中?


スターレンジも植えてみようかな。





にほんブログ村 観賞魚ブログ アピストへ  何にポチかわからないけど、ぽちぽち~。
にほんブログ村  
にほんブログ村 観賞魚ブログ アピストへ
にほんブログ村

ペタしてね