エレムノピゲ稚魚さん、いました | アピストグラマと水草と apistogrammas and waterplants

アピストグラマと水草と apistogrammas and waterplants

アピストグラマを初め、熱帯魚と水草にうつつを抜かす主婦の日記です

今日は土曜日ですけど、息子は学校に行きました。

小学校、土曜日が休みになったのはいつからなんでしょう?

ゆとり、あれは害が大きすぎましたね・・・ちょうど当たってしまった方は気の毒に思います。


小学生の頃読んだものとか、いまだに記憶の引き出しから引っ張り出せますもんね。

子供の頃と言うのは、誰でも特別なのだな、と思います。

この時期には、詰め込んで正解です。


さて、子供がいないので朝から更新しているのですよ。


今朝起きると、エレムノピゲ旦那さんが、力なく浮かんでいるのを発見しました。



アピストグラマと水草と      apistogrammas and waterplants-ぼー  ぼ~~~~。魂抜けています。戻ってこーい。


あら、どうかしてしまったのかしら?と心配になるくらいの「ぼ~~」状態で、

しばらく見つめていても動きません。


ヒレもボロっている・・・奥様にやられましたか?

奥様、ヨチヨチ和み系に見えて、意外に気が強いようです。


目がいってしまっているようにも見えるので、よほど何かあったのではないかと思われます。

生きてるよね?とガラスをたたいたら、慌てふためいて逃げましたので安心しました。


さて、そのエレ奥様ですが、昨日と違って、またもとの流木横穴前にいます。

なんでしょか、また戻したのでしょうか。


アピストグラマと水草と      apistogrammas and waterplants-戻している  いますね。戻したみたいです。



アピストグラマと水草と      apistogrammas and waterplants-ない!!  この画像は昨日、空き家になっていました。


新しい横穴にも顔を突っ込んでいます。


アピストグラマと水草と      apistogrammas and waterplants-こっちにも入る  どうやら稚魚を2箇所に分けたらしいです。何のため?


2箇所に分断したら、お世話が大変になるような気がしますが、どうなんでしょう。

アピストさんの考えていることは、わかりません。


でも、稚魚がいることが確認できたので良かったです!

やはり、先輩の皆さんのご意見は、正しかったのでありました。

さすがでございます。



おまけ画像です。


アピストグラマと水草と      apistogrammas and waterplants-おなかいっぱい  昨日の、シシタ稚魚たちです。

ブライン食べておなかいっぱいの図。


オレンジ色のポンポコおなかが可愛い~。

食べた後はちゃんと休む、正しいね。


消化活動は、実は体力を消耗するのです。

だから、アピストも人間も、病気の時は食べないのが正解です。


風邪も、胃腸が疲れていると引きやすいと言います。

あ、違う、湿度が低いと引きやすいんだったわ、そうそう。

これ大事です、水槽事情を左右しますのでね( ̄ー ̄)ニヤリ


ブラインの量は一定、稚魚がいるからって増やさないように、ちゃんと気をつけていますよ。

これも大事なポイントです。


もうひとつおまけ画像、気泡付き水草です。


アピストグラマと水草と      apistogrammas and waterplants-気泡  気泡って本当にきれい。

つないで、ネックレスにできたら素敵だな。


こうしてみるとすべて順調~!のように見えますが、実は困っていることもあります。

でも書かない。


今日の東京は快晴です!

お出かけ日和です。


息子はお昼で帰ってきます。

たまには、どこかへ連れて行ってやるかな。





にほんブログ村 観賞魚ブログ アピストへ  エレ稚魚発見おめでとうポチですよ~
にほんブログ村  
にほんブログ村 観賞魚ブログ アピストへ
にほんブログ村

ペタしてね