アクアリウムゼミナール「アピストグラマ概論」 | アピストグラマと水草と apistogrammas and waterplants

アピストグラマと水草と apistogrammas and waterplants

アピストグラマを初め、熱帯魚と水草にうつつを抜かす主婦の日記です

An aquarium.主催のゼミナールです。
アピストは飼育参考書がないので、こうしたゼミは本当に有難いです。
う~~~ん、うなることばっかりよ。

要所要所でよみがえる思いに、胸が痛む・・・。
悲しむことと割り切ることと、この辺りのバランスもまた、大事なのかもしれません。

要は、教訓を得ること、ですね。
我以外皆師、アピストさんだって、時には先生になり得るのだ。

有料のゼミですので、その内容を書くことはルール違反になります。
よって、書きません。

じゃあ、何の日記だよ!と言うことになってしまいますが、
ひとつだけ、よくよく心しておこう、と思うことを書きますと、

エサのやりすぎはとにかくNG!!!

です。

アピストは、餌なしで、1~1.5ヶ月平気なんだそうです。
人間とは全く違うのですね。
同じ感覚でやると、失敗しますね。

人間さん ⇒ 1日3食プラスおやつ。時に夜食も?
アピストさん ⇒ 1日1回ブライン。

そう言えば、高校生の頃ですと、1日5食は食べていました。
無駄の多い生き物でしたね・・・それでも今より細かったのは、どういうことだろう。

金魚さんには胃袋がなく、餌はあるだけ食べてしまい、
文字通り破裂するそうですね。

残酷。

アピストには胃袋あるのかな?
アピストグラマ 解剖図 でググッてみたけど、見つからなかった。

あと、もうひとつだけ。
キーワード:バクテリア。

目に見えないけど飼っている。
すごく大事なもの。

本当に大切なものは、目に見えないんだよ。

星の王子様も言っていたっけね。
これはちょっと、違うんだけどね。

脈絡もなく画像です。

アピストグラマと水草と      apistogrammas and waterplants-ブラインの雨 トニナの森に、ブラインの雨降る

アピストグラマと水草と      apistogrammas and waterplants-プルクラ 出番が少ないプルクラ・アバカシス・ウィルヘルミーくん

$アピストグラマと水草と      apistogrammas and waterplants-はいこっち はい、こっちもね

背びれが伸びてきたねぇ♪
この子のフィンスプって見たことがありません。
どうなるんだろうな。


にほんブログ村 観賞魚ブログ アピストへ
にほんブログ村 餌やり難しいです~、ぽち。
 
にほんブログ村 観賞魚ブログ アピストへ
にほんブログ村

ペタしてね