昨日の投稿は、“過去を振り返る”でした。
“振り返り”という言葉がキーワードとして
なぜか出てきたので書きました。
なんだか“ぐるぐる・もやもや”していた
8月9日辺りからの5日間くらい。
またコミュニティの事が出ていました。
コミュニティの責任者=仙人です。
何度かブログでも仙人から学んだことも
書かせて頂いてます。
それで、まずは仙人と言う書き方を
辞めたいと思いました。
なので、仙人→長尾さん(仮名)にします。
長尾さんからコミュニティで勧められていた
“夜寝る前にするといいこと”も
ずっと続けていましたが
“長尾さんに言われた”からではなく
“自分で続けたいもの”は?と自分に問い
“氣持ちよくリラックス出来る”事だけを
することにしました。
そうしたら、心と體がとても楽になりました。
それがとても分かりました。
長尾さんから
“やるといいわよ”と勧められる事も、
時間の経過と共に増えていってました。
もちろん、“やるとさらに良い”と思うから
やり続けていたわけですが、
いつからか、わたしの心の中には
“ちゃんとやらないと”
“いうことを聞かないと”・・・
その本音を誰にも出せなかった、出さなかった
自分でした。長尾さんの顔色を伺ってたんですよ。
自分の中にも“よく見られたい”が
あったということです。
日中は、ほぼ電話でしたし・・・
“楽しいから続けられる”から
“頑張らないといけない”に変わっていたのです。
そして、そう自分を“ぼー”と休ませることを
してなかった。
自分の心と體を休ませる
緩めることをしてなくて
心が悲鳴をあげて體が症状を出したんだよね?
やる事をたくさん抱えて
自分をいつも急かしてて
自分の本音(心)を無視してて
そして緊張状態だったから
リウマチを引き起こしたんだよね?
振り返り思い出したわけです。
體の症状が、更によくなるには
“こうしなさいよ”
“あれもこれもそれも”となっていたことを
「そんなに全部やらなくていいんじゃないの?」
そういうことじゃないよね・・大切なことって・・
と思ったのです。
厳選して“これだけは”というものに絞った
ことで、そこに集中できていい効果が
出ていると感じています。