五十男 山を走る(100km走行記録)その3 | ふるさとぐらし 加賀的生活Ⅱ

ふるさとぐらし 加賀的生活Ⅱ

 石川県 加賀市に住んでおります。石川県といえば金沢・能登・・・ではなくて加賀だってとってもいい処。ちょっと恥ずかしがり屋の土地柄の加賀には、みんな知らないベストスポットや、秘密の食材やお店がいっぱいです。そんな加賀での生活風景をお届けするブログです。


ふるさとぐらし 加賀的生活Ⅱ

さて、午前8時の県民の森はまだどなたも


お客様の姿が見えません。それもそのはず


営業時間は9時から・・・


ちらほらと職員の皆様の姿は見えるのだけど・・・


この施設、宿泊のバンガローやロッジもあるのですが


宿泊のお客様はいないようですね・・・


ここで、朝のコーヒータイムです。


 これから、最大の難所 「立杉峠」へ向かいます


名前が良いですね・・・「たちすぎどうげ」・・・


五十を過ぎるとなかなかそんな元気もなくなります。


 県民の森をスタートすると同時に急勾配が始まります


ほんの数百メートルだと思うのですが、心拍数は


うなぎ登りの急勾配・・・ついに170を超えました。


特に、見晴台の手前、自分との戦いが続きます。



ふるさとぐらし 加賀的生活Ⅱ

ようやっと、立杉峠見晴台に到着!


大汗かきながら、一服するのは最高のひとときです。


さて、ここから菅生谷まで下りになりますが、


実はこのコースを上るのがつらいのです。


トライアスロンのトレーニングは逆コースを走るとか・・・


とても無理です・・・五十男には・・・



ふるさとぐらし 加賀的生活Ⅱ

それでは・・・と一気に立杉峠を下ります。


朝の空気がさわやかです。速度は一気に


35kmをこえます。これでこけたらケガするだろーなー


ブレーキングにも力が入ります。



ふるさとぐらし 加賀的生活Ⅱ

急勾配・急カーブの連続


あっという間に・・・



ふるさとぐらし 加賀的生活Ⅱ

菅生谷へ・・・この後 東谷口へぬけ粟津方面へ走ります。



ふるさとぐらし 加賀的生活Ⅱ

時刻は9時42分 50kmすこし過ぎたところです・・・


さて、ここからどこへ向かうのか?・・・・


ここから・・・地獄の選択をしてしまうことになるのです・・・。