みなさんおはようございます。
和風総本家「古都に生きる人々~金沢編~」
再放送を今見ています・・・
地元と言えば地元なんだけど、知らないことも
多いですよね。
「金沢は空から謡が降ってくる・・・」
この、加賀も謡や能が盛んなところです。
武家文化が生きているところです。
案外そのことを知らない地元なのかもしれませんね
「職人大学校」でのお茶教室で、大聖寺のT君が出てました・・・
いま、彼は頑張っているようです。とても大事なことです。
金沢のK商舗の社長も出てました。白髪が増えましたな~
武蔵から長町に引っ越したのですね・・・
伝統文化・・・これを守ることはこれから、非常に大きな財産に
なるでしょうね。
昨日のテレビ、中国からの観光客が増えているという
ニュースが流れていました。日本は観光大国になりたいという。
20兆とも言われる市場・・・みんな日本の家電製品を買い込ん
でいました。内需と言うのは日本人が買わなくても、日本で
売れること・・・やっぱ、魅力あるメイドinジャパンを作ることが
大事なことで、最後に残るのはこれしかないですね。
いま、何を買ってもメイドinチャイナって・・・なんか
悲しいです。中国の青磁を中国で買ったら日本で作った物・・・
なんてことは無いでしょう・・・
いま、秋葉で家電製品買っている人はメイドインチャイナの
日本製品買ってるんでしょうね・・・。
そのうち・・・「わざわざ日本で買わなくても・・・」となりますね。
伝統や文化や思想に裏打ちされた物・・・
物の価値は 価格:機能 ・・・ はたしてそれだけなのでしょうか?