こんにちは
今年も特定疾患の更新。
特定疾患の更新開始が7月からなので
毎年7月の婦人科検診の日に
大学病院にも行って
「臨床調査個人票」を主治医に書いてもらえるよう手続きをしてる
(婦人科から大学病院は車で2分ほど)
で、8月の診察時に受け取り予定
3ヶ月ごとの診察なので
毎年この流れです。
書類はただ提出…というか
最近は医師に記入してもらう用紙は
同封されてなくデータ上で記入?
なので、ただ受付してもらうだけ。
15時30に着いて
呼ばれたのは17時30
いつもやけど
ただ書類の受付だけで
なぜこんなに待つのか不思議
でも、受付してくれた事務さんが
「お待たせしてすみません」を
これでもかってぐらい連発してたので
ちょっとイラってしてた気持ちもなくなり
「提出する人が多いから、大変そうですね」
となり、無事に受付は終わりました
受取りも2時間ぐらい待つ。
でも、受取は診察日なので
どちらにしても病院に4〜5時間いてるので
問題なしです
何度か郵送は無理ですか?と聞いたけど
新幹線に乗ってくるレベルで遠い人なら
なんとか考えても…って。
なので、やはり提出か受取のどちらかは
ただただ待たないとダメなんよね
この日は
午前中仕事→婦人科→大学病院
帰りは17時すぎたから?道が大渋滞。
それぞれの移動や駐車場内で
(駐車場内…どこに車停めたか分からなくなって
かなりウロウロした)
行く先々でちょっとづつ歩いて…
結果私にしては、とんでもなく歩いた!
ちょっとハードでした。
翌日もほぼ動けず
足の色んなとこが筋肉痛
来年からは、分けて行こうかな。
それか、仕事休みの日にするか。
職場にとんでもない変化があり
今まで以上に忙しくて…
17年同じ職場ですが
初めてこの仕事量ムリかもとなってます。
なので、余計にお疲れなのかも。