こんにちはおねがい



昨日は、仕事おわってから

いつもの大学病院の消化器内科へ

MRIの結果を聞きに行ってきましたにっこり



やはり、すい臓に「のうほう」があると。

1.5センチぐらいで、中に水?が入ってるらしい。悪いものではないとニコニコ


先生は

「このまま経過観察でいいですよ。

100人に1人ぐらいですが

何年もかけて悪いものに変わる可能性もあります。

それを多いと見るか少ないと見るかは

微妙やけどね。

99%の人はこのままの状態で寿命を迎えるかな。」

と言ってました。


結局

年1で消化器内科でMRIをして

今まで通り膠原病科で腹部エコー

(膠原病科からの依頼だと特定疾患なのと

通院回数も減らせるので)

することになりましたニコニコ


これだと半年ごとの経過観察になるからと。


エコーでは大きさぐらいしか見れないらしく

3センチを超えてきたら消化器内科に来てと。

(膠原病の主治医ともかなり連携してくれてるようで良かったです)


MRIでは、のうほうの中の極小の異変まで

検査するよう依頼してくれてるらしく

かなり精密に検査してくれてるようで安心ですにっこり


消化器内科の先生、

すごく優しくて丁寧なので

金曜は仕事やから行きにくいけど

やっぱりこの先生がいいなとおねがい

私の個人的な事情もゆっくり聞いてくれました。



今日の診察で来年の9月にMRI予約を取ることなりました。


午前中にMRIしたら

2〜3時間待てば当日の午後診で

結果の診察をしてくれるらしく

1回の通院でいいからと

来年の金曜午前中で

MRI予約の空きを探してくれましたウインク


そしたら…

9月4日はすでに予約いっぱいで

9月11日ならなんとか一枠あいてて

そこに入れてもらいましたニコニコ


1年後でも予約いっぱいって、すごいなぁ驚き


もし私の都合が悪くなって

MRIを変更するなら

土曜か夜18時以降しか空いてないっぽい。




すい臓は15年以上経過観察できてるので

今更ちょっと面倒な気もしますが…

してもらえるなら定期的に検査した方がいいのかなぁってなってますにっこり

良い先生とも出会えたので

1年ごとに検査してもらおうと思いますおねがい