こんにちはにっこり



21日は、いつもの大学病院の受診へ。



11時頃について

まず採血へ。




50人以上の待ち…30分待ちぐらい。

まだ、マシやったかなにっこり





まず整形外科から呼ばれた。

13時予約で時間通りにっこり



指の手術について

また聞いてみた。



手術をしても動きが良くなるって感じではなく

これ以上の変形を食い止めたいって感じ凝視



脱臼部分(両手の人差し指と中指の付け根)は

もうどうしようもない状態にまでなってるから

手術しても意味ないと…真顔



薬指と小指の第一関節、第二関節の変形を

これ以上酷くないように手術かなぁと。



右手は結構ひどいけど

左手はまだすくいがある!?ので

局部麻酔で少し腱?を切って?

器具とリハビリで何とかできるかもと。



これならすぐに仕事もOKにっこり

包帯グルグルやから水はダメやけど

まぁまぁ普通に生活できると。



でも、手術しても良くなるって確証もなく…

今はプログラフで?数年単位でみても

ほぼ変形は進行してないので

手術したくなったら言ってね!

って感じで診察おわりましたにっこり




膠原病科は

いつものように待ち時間長めで

ウトウトしてたら呼び出し機がなった凝視



採血は

貧血のヘモグロビン9.0と低めやけど、

まだお薬なしで大丈夫と。


あとはもう、20年ちかく必ず低い

CKはやはり低い22


採血5本とったけど

その他は全て正常値にっこり

これはなかなか珍しいかも。

(主治医が気にならない程度のHLが…何個かあるので)



1月末から色々と体感では痛みがあったけど

なんでか採血は良かったニコニコ



むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符ピンク音符


「プレドニンですが、

今年に入ってすぐ4ミリ、4.5ミリの交互に減らしてます。

でも1月終わりにみぞおちとか腕とかふくらはぎとか痛みが強かったんで、1週間だけ5ミリにしてました。」



主治医

「採血では全く問題なくステロイド減量できるけど、体感で現状維持でも4ミリに減らしてもどっちでもいいよ。処方どうしとこっか?」



で、悩んでたら



主治医

「とりあえず5ミリで処方しとくし、

痛みとか体調みながら減らせそうやったら減らしたらいいよ」



なので、今回は5ミリで処方。

プレドニン1錠じゃなくて

プレドニゾロン5錠で5ミリ処方になりました泣き笑い

(薬局さんは不思議がってた)




3月になると紫外線がきつくなってくるし

春(4月、5月)は1年で1番体調崩しやすいので

現状維持でもいいかなにっこり



次回は5月。

年1の検査予約もしてきました。


主治医

「腹部エコーが11時で心エコーが15時やわ…

心エコーの空きがないねん。

遅い時間でごめんね。

でも腹部エコーが終わったらご飯食べれるよ!」と。



その他に、

採血、胸部レントゲン、手指足指レントゲン、心電図がある…



午前中は病院は激混みなので

なるべく午後の方がいいので

まぁいいかなにっこり

でも疲れる1日になりそう真顔

こんにちはにっこり



先週土曜日の早朝4時頃



右腕の痛み(肩から前腕あたりとか痛い)

これはmctdの痛みっぽい


同時にみぞおちも痛い赤ちゃん泣き

これは逆流性食道炎のせい??



いつものプレドニン等の朝のお薬と

プラスでカロナール服用



みぞおちの激痛…時々痛くなるけど

なぜか!?カロナールでマシになる。

胃痛やと思ってたけど違うのかな??



今回もお薬服用で痛みはマシになり

4時から起きてたのもあり

ほぼ1日寝てた泣き笑い



土日なので、ゆっくり過ごしてたら

腕やみぞおちは痛み止めなしで大丈夫ににっこり

そのかわり!?

日曜日の夕方からさ左ふくらはぎの激痛真顔

だる痛い。



月曜、火曜も引き続き、左ふくらはぎの痛みが…

(右腕とみぞおちは痛くない)



木曜にやっと痛みがなくなったと思ってたら

金曜にみぞおちだけ痛み復活凝視



ステロイド足りてない?

関係ない?

ちょっと増やしてもらおうかな。



今月は診察があるので主治医に

色々と聞いてみよ!

3ヶ月ごとの診察はラク

(仕事プラス通院の週は疲れるので)

やけど、聞きたい事がいっぱいになるにっこり



今は痛みがなくなったので

このまま良くなればいいなぁにっこり

こんにちはにっこり



年末に電子レンジが壊れて

新しいのを探してる過程で

操作ボタンが押しにくいとのレビューがあり

「あれ?みんな何指使ってる?」

と気になり…



もしかして私は普通の人と指の使い方が変わってきてる!?と疑問に思い、そこから少し気になってました。



まず気づいたのは

人差し指で何かを押すことがほぼない赤ちゃん泣き

(押せないことはないんやろうけど

チカラが入りにくいのかな?無意識に避けてるのかも)



洗濯機や炊飯器の操作ボタンも親指。

壁の電気のスイッチは、指を曲げて第二関節あたりを使ってる。又は左手。




何かの蓋を回して開ける時は物を逆手に持って

親指と人差し指の間に蓋を挟んで開けてる。

ペットボトルは補助の道具で開けてる

開けれない蓋も多々ある



切り口ありやギザギザになってる

お菓子の袋や納豆のタレの袋とか…

開けれない事が多い

ハサミで開けてる



物をつかむのも

つかみにくいなぁと思う



服の着替えも

ボタンやタイツはいたりは

しんどいなぁと思ったり



他にも色々とありそうやけど真顔



よくよく考えてみるまでは

あまり気にしてなく

何にも考えてなかったけど

色々スムーズに出来てないから

何してもすぐ疲れるのかな!?

それはまた別問題??



今は家事や仕事が出来てるからいいけど

今年はどこかで手術なのかも無気力