こんにちは
21日は、いつもの大学病院の受診へ。
11時頃について
まず採血へ。
50人以上の待ち…30分待ちぐらい。
まだ、マシやったかな
まず整形外科から呼ばれた。
13時予約で時間通り
指の手術について
また聞いてみた。
手術をしても動きが良くなるって感じではなく
これ以上の変形を食い止めたいって感じ
脱臼部分(両手の人差し指と中指の付け根)は
もうどうしようもない状態にまでなってるから
手術しても意味ないと…
薬指と小指の第一関節、第二関節の変形を
これ以上酷くないように手術かなぁと。
右手は結構ひどいけど
左手はまだすくいがある!?ので
局部麻酔で少し腱?を切って?
器具とリハビリで何とかできるかもと。
これならすぐに仕事もOK
包帯グルグルやから水はダメやけど
まぁまぁ普通に生活できると。
でも、手術しても良くなるって確証もなく…
今はプログラフで?数年単位でみても
ほぼ変形は進行してないので
手術したくなったら言ってね!
って感じで診察おわりました
膠原病科は
いつものように待ち時間長めで
ウトウトしてたら呼び出し機がなった
採血は
貧血のヘモグロビン9.0と低めやけど、
まだお薬なしで大丈夫と。
あとはもう、20年ちかく必ず低い
CKはやはり低い22
採血5本とったけど
その他は全て正常値
これはなかなか珍しいかも。
(主治医が気にならない程度のHLが…何個かあるので)
1月末から色々と体感では痛みがあったけど
なんでか採血は良かった
私
「プレドニンですが、
今年に入ってすぐ4ミリ、4.5ミリの交互に減らしてます。
でも1月終わりにみぞおちとか腕とかふくらはぎとか痛みが強かったんで、1週間だけ5ミリにしてました。」
主治医
「採血では全く問題なくステロイド減量できるけど、体感で現状維持でも4ミリに減らしてもどっちでもいいよ。処方どうしとこっか?」
で、悩んでたら
主治医
「とりあえず5ミリで処方しとくし、
痛みとか体調みながら減らせそうやったら減らしたらいいよ」
なので、今回は5ミリで処方。
プレドニン1錠じゃなくて
プレドニゾロン5錠で5ミリ処方になりました
(薬局さんは不思議がってた)
3月になると紫外線がきつくなってくるし
春(4月、5月)は1年で1番体調崩しやすいので
現状維持でもいいかな
次回は5月。
年1の検査予約もしてきました。
主治医
「腹部エコーが11時で心エコーが15時やわ…
心エコーの空きがないねん。
遅い時間でごめんね。
でも腹部エコーが終わったらご飯食べれるよ!」と。
その他に、
採血、胸部レントゲン、手指足指レントゲン、心電図がある…
午前中は病院は激混みなので
なるべく午後の方がいいので
まぁいいかな
でも疲れる1日になりそう