そういえば・・・(っていうのもなんですが)
1年前の今日からリウマチ治療が始まりました。
私としては、最初の肩の激痛があまりにも衝撃で
10月7日は リウマチ記念日・・
なんて、オトボケ短歌など詠んだのでしたが、
確定診断が出たのが去年の11月22日。
翌日から投薬開始で
ちょうど今日がその1年後だったんですね。
(そのあたりの詳細は→リウマチですか?!
リウマチでリマチル
にあります。)
不治の病になんて、まさか・・と思いながらも
理由がはっきりしてよかった、とも。
通院もおぼつかない、時期が過ぎ、
リウマトレックスが効いてきた年明けぐらいには
パンパンに腫れていた両手の指も元にもどってきました。
今でも手足指や手首は痛いけれど、
去年の冬は痛くて痛くてタイツもガードルも履けないほど。
今年はこのトレンカ&発熱骨盤ガードルで
あったか&ひきしめ中です(〃∇〃)
(5本指ソックスが履けるからトレンカはいいな。)
もうひと波あったのは、春先の痛みぶり返しのころ。
痛くないところがない
気分も投げやり (この辺りのことは 生物学的製剤へ にあります)
洗濯を2階のベランダに干すのが大変で、
1階に干し場を作ろうか、とか
階段はもう上れないから、いずれエレベーター設置しないといけなくなるんじゃないか・・とか、考えたりもしました。
それでも運転はできて、
ひどい字を書いて、仕事をし、
帰りの車で飲もうと思った 三ツ矢サイダー梅 のペットボトルが開かなくて、
夜息子が帰ってくるまでお預け・・あれは悲しかった。
いまは負荷をかけなければ、手首もOK。
ペットボトルも開けられます!
(ヨガの四足系ポーズはまだまだですねぇ)
醤油や料理酒も小さいサイズ、割高のを使ってましたが
そろそろ1リットルにも戻せそう。
友の会からいただいた、オープナーは
空き缶のプルタブ上げるのに重宝しています。
包丁も困ることがなくなってきましたが
肉、とくに鶏肉を切るときの
ぐにぐにした揺れが手首から親指に負担かかるので
これ愛用しています!
カーブがとても便利~。
1年リウマチ生活してみて、
上がったり下がったり上がったり。。。
気持ちを前向きに上げる術もわかってきたような・・
ブログを始めたこの3か月で
多くの皆さんと出会えたことは大収穫です。
2年目に入り、焦らす、油断せず
そして何度も何度も言い合ってきた・・
ぼちぼちいきたいと思います。
これからもよらひくお願いします![]()
2013.11.23

