夏に美しいハスの花を咲かせ香りはとても優雅で甘く、
私の一番好きなお花です
秋から蓮根は旬をむかえ、新しく伸びた根の先は柔らかく歯ざわりも良いですね。
季節の変わり目体調を整えるためにも、取り入れたい食材。
蓮根の薬効は、古くから知られ、心臓強化し、血圧を調整する作用があり、
消化力を増し、渇きをとめ、下血、鼻血などにもよく、補血、強精作用。
また、セキ止めなどにもすばらしい効果が期待できます。
病気にかからない強い体質づくり、虚弱体質の追放のためにも、
秋から冬にかけて蓮根を食事に取り入れたいものです。
アマランサスは、主にペルーやボリビアで生産されている雑穀です。
お湯で10~15分ゆでるとプチプチとした食感になり
、パスタに絡めて食べるとタラコスパゲッティーのようです。
栄養価に優れ、蛋白質,脂質,繊維,鉄,カルシウム, リン,カリュウムなどの
成分値が高く、麻の実にも含まれる、必須アミノ酸のリジン,メチオニン,
フェニールアラニンなども多く含んでいます。
さて、今日は簡単にできる和え物を作りました、
2~3日保存もできるので、副菜として頂けます。
お弁当にもちょうどいいお惣菜ですね。
<材料>
蓮根 2節
アマランサス 40g
ヘンプナッツ 20g
醤油 大さじ4
米酢 大さじ2
甜菜糖 小さじ1
くるみ 30g
<作り方>
・蓮根を半分に切り、2、3ミリのスライスにする。
*節の部分は咳き止に良く効くので、捨てないで天日干し、
ミルサーで粉末にして保 存しておくと便利。
・鍋に水をいれ、アマランサスと蓮根を入れて、沸騰したら10~15分ほど煮る。
・細かめのザルにあけ、よく水切りする。
アマランサスが小さくザルの目からもれてしまう場合は、
ガーゼやリードクッキングペーパーを使うとよい。
・すり鉢にヘンプナッツいれ、よくペーストになるまですり、醤油、酢、甜菜糖をくわえ、 蓮根とアマランサスと合える。
・くるみは軽くローストして、最後に加えて完成。