リモートシーンの重要なポイント | 豊かな人生に☆幸せがどんどん訪れる●時岡ゆう【しあわせ方程式】●アジア幸福大使★2019年任命!!

豊かな人生に☆幸せがどんどん訪れる●時岡ゆう【しあわせ方程式】●アジア幸福大使★2019年任命!!

2019年マレーシアで開催されたインターナショナル大会でグランプリを受賞‼★
幸せをもたらす大使として【幸福アンバサダー】に任命されました★
日常生活に時岡ゆうの『しあわせ方程式』で幸せに導くヒントが♡♥
皆様に豊かな人生を送っていただきたいと願っています♪


✨🎧✨🎧✨🎧✨🎧✨🎧✨

こんにちはニコニコ
セレンディピティ コーチングの
時岡ゆうです



最近、皆さまとリモートで会話する機会が多く

ビジネスシーンでもよく活用される様になりました。




リモートは会議の代替や、取引先とのコミュニケーションの手段としても広く活用されています。


-会議や集会場所の準備の削減
-グループでの瞬時な情報共有
-取引先の方々にレスポンスをとりやすい
-テレワークやリモートワーカーとのコミュニケーションを常にできる


なとメリットは多いです。


そんなメリットを最大限に活かした方がいいですね。


ダラダラ会議をしていたら、時間の削減どころか、直接会っていない分、緊張感も緩みがちになり集中力もなくなります。


質の良い会議にするには、時間をかけずに、要点をまとめておきましょう。



また、取引先とのコミュニケーションを放置していれば、直接、会社にご挨拶を行かない分、誠意が感じられなくなり、結果、取引さえ、継続が難しくなる可能性も高まります。



在宅ワーカーとのコミュニケーションも大事です。常に進捗状況を共有していなければ、仕事の差異が出でくることも考えられます。



便利になった分、良い点を最大限に活用することが、重要ですね。



また、チャットとなればスピード感がとても大切です。

私も初めの頃、経験がありますが、メール文を作っている間に、相手型から、違った方向で話が進み、話を戻すにしても、どこまでが理解していて、どこから方向がすれ違っていたか、お互いに確認し合うのに、大変時間がかかったことがあります。


余計な言葉はなるべく省略して、本題に絞りましょう。


そして、日本人の会話の特徴でもある、言い回し。

結局のところ、YESなのかNOなのか

まず、質問に対しての答えを述べましょう。その上で、詳しく掘り下げていく方が話が進みます。


特にグループで限られた時間内でワークをする時などに注意することが、
回りくどい表現です。


時間が要した割に、結果何がいいたいのか、伝わらない、といったケースです。


言いたい用件を先に述べて、なぜなら、こうだから。
簡潔な説明が求められます。


自分も相手も、少しでもストレスを軽減できるように、意識して話すことを身につけることが大事ですねウインク



このポイントを心がけて、リモートで会話やチャットをしてみましょうキラキラ


時間が短縮され、質の良い時間となりますよ照れ


そして、見えないからと言って、だらけていたり、適当に会話すると、
声に全部出てしまいますので、ご注意くださいねウインク

✨🎧✨🎧✨🎧✨🎧✨🎧✨