保育園全滅…! | とある主婦の備忘録的な

とある主婦の備忘録的な

30歳で結婚、一姫二太郎を授かり、扶養内パートで働く主婦です。過去の備忘録や育児を交えた日々の生活を、ゆる〜く綴りたいと思います。

こんにちは。


数日前ですが、
保育園の結果がやっと来ました。


結果は…
タイトルでもお分かりの通り…
全・滅


まさかの全滅です!
ウワーン笑い泣き


いや、ごめんなさい。


正しくはみーちゃん(3歳)が全滅です。
(現在は小規模保育室に在園中。
3月に卒園なので、新たに申請していた。)


もっくん(0歳)は無事第2希望に
決まりました。


保活はみーちゃんで苦労してるから、
もっくんは確実に入れるよう
“0歳4月”で早めに入ってもらう
ことにしたのです。


生後9ヶ月で保育園デビューです。


本当は夏の育休終了まで一緒に
過ごしたかったけど…(ノ_<)
生活のためなんだ、許してくれ息子よ!


で、問題はみーちゃん。
通える範囲で13園希望を書いて
一つもかすりもしませんでしたえーん


というのも、我が家が暮らす地域が
0〜2歳クラスまでの小規模保育室
だらけなので、
そこを3月に卒園する子どもたちで、
必然的に数が限られている保育園の
3歳クラスが溢れるのです。


我が家は、今のところ私が扶養内パートの
週4勤務(基本9時〜17時)なので、
フルタイムのお母さんの
家庭よりランクが下です。



だから厳しいだろうとは想像してたけど、
でもこの辺りは共働きながらも
比較的余裕のある家庭も多く、
3歳から幼稚園(延長有り)に変更する
ご家庭も多いのです。


実際他の保育室のママ友情報とか、
同じ保育室のお友達でも、
3歳からは幼稚園に行くという子は
たくさんいます。


それでもやっぱり保育園は激戦だった。
私の考えが甘かった。。


どーなる、みーちゃんの今後!?
3歳にして路頭に迷うのか??




でもまだ望みはあります。
そう、二次調整です!


一次選考の後にできた空き枠が
チラホラあるみたいなので、
そのどこかに入れればいいのです。


現に、もっくんの決定した保育園でも
空き枠が一つありました。


通える範囲では8人の空き枠があります。
フルタイムのお母さんたちは一次選考で
決まっているはずだから、
今度こそ入れるんじゃないー⁉︎


それでももしどこにも入れなかったら…?
というわけで、近所の幼稚園にも相談しました。


相談内容:
“二次調整の結果がダメだったと
判明した後(3月上旬)に、
入園をお願いすることはできますか?”


A幼稚園の返答:
現在キャンセル待ちが6人いるが、
もし空きが出たら入園可能。
幼稚園にもキャンセル待ちが…!


B幼稚園の返答:
まだ人数に余裕があるからOK。
どちらになるにしても、一度見学に
いらしてください。


ひとまずB幼稚園からはオッケー
頂けました!ありがたや〜


でも仮に幼稚園に通うことになったら、
本命はA幼稚園なのです。


なぜなら自宅から徒歩5分だから。
B幼稚園は自転車で10分位。


延長保育になると通園バスに乗れず
自分で送り迎えとなり、晴れの日は
いいけど雨の日は…アウト!


扶養内パートだからといって、
お金に余裕があるわけではなく、
どちらかと言えば所得低めの我が家滝汗
働かないで専業主婦という選択肢はありません。


それならいっそフルタイムで働けって話ですが、いろいろ要領が悪いものでして、
もし週5で働けば家の中は荒れ放題、
週末は廃人と化すのは目に見えてます。


覚悟してたけど、子育てがこんなに大変とは…
素敵ママはどうして子育ても手を抜かずに
家もキレイに保ててるんだ⁉︎


子どもが小学校に上がるまでは
収入が少なくても扶養内パートで
頑張りたい。


保育料の面からも断然保育園に入りたい。
(幼稚園の1/3位の金額です)


働くことで社会と繋がりたい。
(専業主婦の方が社会と繋がっていないと
言ってる訳ではありません。私の場合は、です。
他にも社会と繋がる方法はいろいろあると思います。)


甘いことを言ってるのはわかってます。
他の優先度の高い人からしたら
ただの我が儘に見えるかもしれません。


でもこれがリアルな現状。
こういう家庭もあるのです。




二次調整の結果がわかるのが
3月上旬(遅っっっ)なので、
それまでまた悶々としながら
結果を待ちたいと思います。