ついに…ついに…
アシスト自転車購入しましたー!
っていきなりすみません;^_^A
いえね、
前から欲しかったんです。
なぜなら、車がない我が家。
わりと徒歩圏内に買い物スポットが
あるのでなんとかやってきましたが、
赤ちゃん連れだとやっぱり移動が
大変で(>_<)
とくに夏場は…
想像するだけでゲンナリ(´Д` )
そんなわけでヤマハのBabbyが
我が家にやってきました!
出典:http://www.yamaha-motor.co.jp/pas/simulator/babby/
うーん、可愛い♡
でもパナソニックの
ギュットアニーズとも
最後まで迷いました。
出典:http://cycle.panasonic.jp/products/electric/annys2/color/gyutto_annys.html
こちらはカッコイイ!
スペックも値段もそこまで
変わらない二つ。
自転車屋のお兄さんにも
最後は好みですね☆と言われ。
でも一応細かい違いを羅列すると、
・バッテリー容量
ヤマハ…8.7Ah
パナ…8.9Ah
(1日の走行距離が5km以内であれば、
どちらも充電は週一位とのこと)
・アシストスタイル
ヤマハ…均一にアシスト
パナ…漕ぎ出しをパワフルにアシスト
・ハンドルロック
ヤマハ…右ハンドルにて手動
パナ…スタンドと連動で自動
・チャイルドシート
ヤマハ…前後共オプション
パナ…後ろは標準装備
ざっとこんな感じです。
全て一長一短というか、
どちらを選んでも慣れれば一緒
というか、よほど拘りがなければ
気にならない程度の違いです。
では、なぜヤマハのBabbyに
したかと言うと…
最初に試乗したから。
です(笑)
ほら、やっぱ一番最初って
インパクトあるじゃないですか?
「何コレ、いい(*゚▽゚*)♡」
と思ったのが大きかったです。
ま、オプションでチャイルドシート
を付けてもトータルで1万ほど
安かったというのもありますが。
(私が購入したお店では、ヤマハが
約13万、パナが約14万でした)
あとは前カゴ!
どちらも同じ位の大きさでしたが、
ヤマハの方が少し網が細かかった。
荷物が落ち辛そうなのも
プラスポイントでした。
でも何度も言うようですが、
パナを選んでも後悔しなかった
自信があります。
どっちも良くて悩むって
贅沢な悩みですね(^~^)
そんなこんなで
Babbyを購入して最初の一週間。
雨続きで全く乗れずでした(T_T)
なんだこの梅雨らしすぎる梅雨は!
と勝手に憤りながら
乗りたくて乗りたくてウズウズ。
なのでやっと晴れたここ2、3日は
ガンガン乗り倒してます♪
娘はまだ7ヶ月なので
前チャイルドシートにも
乗せられないのですが、
抱っこ紐でおんぶすれば
運転者の一部とみなされるので
道交法的に問題はありません。
(※地域によっては多少ルールが違ったりするそうです。少なくとも私の住む県ではOKとのことです。)
試乗では大泣きだったので
当然怖がるかと思いきや、
爆睡(笑)
あ、あれ~拍子抜け…
何はともあれよかった^o^;
余談ですが、
あくまでアシスト”自転車”なので
思ったより力が必要です。
私は原付をイメージしてたので、
足は回してるだけで進むと
勘違いしてました;^_^A
それはともかく、
この数日乗っただけでもわかる
便利さ!快適さ!
高い買い物だったけど
買ってよかった( ^ω^ )
月一の空気入れもサボらず、
大切に乗ろうと思います☆
もみー