警察・消防とのやりとりは
書けたので、
それ以外の全体的な流れを
書いていきたいと思います。
*****
火事後真っ先に行ったこと、
それは居場所確保です。
火事によって二階全焼、
一階水浸しとなり、
家はとてもじゃないけど
住める状態ではなかったので
すぐにホテルを手配しました。
当日~4日間は近所のホテルで、
残り3日間は車で30分のホテルで、
計1週間過ごしました。
利便性を考えて近所のホテルで
ずっと過ごしたかったんですが、
折しもゴールデンウイークと重なり
連泊は叶いませんでした。
でも大型連休と重なったのは
不運でもあり幸運でもあり。
なぜなら、会社を休むのを最小限に
火事の事後処理に取り組むことが
できたからです。
また、実家の車は7人乗りで
荷物もまあまあ積めるので、
車を拠点に行ったり来たりは
そこまで苦じゃありませんでした。
次に急ぎで行ったのは、
会社や火災保険会社への連絡、
仮住まいの家探しでした。
火災保険に関しては、
火事後3日目位に担当者が来てくれて
くまなく状態をチェック。
下された判断は、”ほぼ全焼”。
建設費の9割が保険でおりる
ことになりました!
一階は燃えていなくても、
消火時の水の重みで天井が剥がれ
たり、水浸しの水もいろいろ
混じって泥水みたいになってたりで、
”燃えているかどうか”ではなく
”人が住めるかどうか”で判断
されたようです。
超助かる~(T ^ T)
建設費以外にも、ホテルの滞在費や
仮住まいの家賃、引越し代
その他もろもろカバーしてくれました。
保険っていざと言う時
ほんと頼りになりますね~(T . T)
なので、実質的な金銭被害は
取り急ぎの生活必需品と私の私物
(洋服、バッグ、化粧品等)、
家具家電代だけで済みました。
(家財保険には入っていなかった)
※二階全焼でしたが、火元から遠い両親の
クローゼットは比較的無事でした。
あとはご迷惑をかけたご近所に
謝罪に伺った際の菓子折り代くらい。
しかーし。
本当に本当に有難いことに、
これらを上回るほどたくさんの
お見舞金を皆さんから頂きました。
親戚、友人、職場のメンバー、
会社(父、私)、父の会社の社長、
父の趣味仲間、母のパート先、
市、町内会、赤十字…
皆さん、その節は本当に
ありがとうございました!!
人って温かいなぁ…(T ^ T)♡
肝心の家ですが、
リフォームでは追いつかず
建て直すことになり、
本格的な仮住まい先として
近所のアパートを借りました。
築30年の2LDK。
自宅より徒歩5分。
ここで春から秋の6ヶ月を
過ごしました。
真夏にクーラーがなくて
尋常じゃなく暑かったり、
お風呂がすごい旧式だったり、
湿気がすごくて布団がカビたり
いろいろありましたが、
それなりに快適でした。
やっぱり自分たちの居場所が
あるっていいんですよ。
ホテルは旅行ならいいけど、
生活するには落ち着かない。
(特に庶民派の私には…^_^;)
帰る家があるって素晴らしい!
というわけで、
手続き関係が終わったら
あとはもう家を片付けるのみ。
これがもう大変で…
燃え残ったものを発掘し、
洗って乾かし、焦げ臭い匂いを
取り…の延々繰り返し。
なにより匂いを取るのが一番大変!
いろんなものが混じって
いぶされたような匂いで…
クリーニングでも落ちない位
強烈かつ強力でした。
そうそう、火事発生直後に
ガスも電気も止められたので
冷蔵庫の中身も全滅。
それらのゴミ出し。
大抵のものは燃えたり水浸しで
ダメになっているから、
ひたすらゴミ出し。
ゴミ出し、
ゴミ出し…。
そんな感じでゴールデンウイークは
終わりました(涙)
しかも片付けの最中にiPhoneを
落とし、画面がメタメタに割れる
というアクシデント付き(´Д` )
でもこの辛い片付けの後には、
楽しいことが待っていたのです…
そう、ショールーム巡り♪
建て替えにあたり
水回りから建具、壁紙など全て
選ばせてもらいました( ^ω^ )
実は建て替えの間に退職して
無職になっていた私。
(無職時代の話はまた別で
記事にしたいと思います)
時間だけはたっぷりあったので、
勝手に現場監督を名乗り、
かなりしゃしゃりました^_^;
とまぁそんなこんなで
半年後には新居完成。
仮住まいからの引越しも終わり、
ようやく元の日々に戻ったのでした。
次回、火事のあれこれを総まとめ
して最後にしたいと思います!
もみー