ワイナリー巡り その2 | Apertio Floris~花生活~

Apertio Floris~花生活~

名古屋市中区錦にて、フラワーブティック&スクール、Apertio Floris(アペルティオー・フローリス)を開いています。
ショップやレッスン、ブライダル等のフラワーダイアリー、趣味や日常の出来事、ちょっとした独り言を…


Apertio Floris~花生活~

次は、大正2年からワイン造りを始めたという山梨ワイナリー へ。

古い建物中にショップと試飲室があり、

その奥の建物がワインの貯蔵庫で見学させて頂きました。


Apertio Floris~花生活~

手掘りで造られたという風格ある地下貯蔵庫。
中は涼しく、


Apertio Floris~花生活~

階段を下りた部屋にはワインがいっぱいです。


試飲をさせて頂きましたが、
どのワインも机に置きっぱなしで、説明もなく
応対してくれた女性店員の対応が感じが悪かったので、
かなりのイメージダウン!


Apertio Floris~花生活~

娘が甘口がいいって事で、ナイアガラと
インターナショナル ワイン チャレンジで銀賞を
取ったという フォーシーズンの2種類3本だけ購入。




3軒目のワイナリーは 勝沼醸造 へ。

伝統的な民家ながら、随所に遊び心が見られる素敵なワイナリー。

日本固有のワイン用品種である甲州種を使った
「アルガブランカ」シリーズが、国内、海外でも高い評価を受けています。

因みに、私がよく行く美味し~い 焼き鳥屋さん「きんぼし」で
「アルガブランカ クラレーザ」が飲めます。
焼き鳥にバッチグーです!


Apertio Floris~花生活~

自社葡萄園に臨む、開放感あふれるテイスティングルーム。


この入り口左側に樽が並んでいて


Apertio Floris~花生活~

2階には、


Apertio Floris~花生活~

リーデル社のクリスタルグラスやデキャンタが
飾られているお部屋があります。


有料(500円)で試飲を。


Apertio Floris~花生活~

ワインの説明を聞きながら、
サーバーから、好みのワインをテイスティング。

Apertio Floris~花生活~

冷たい物は冷たく適温で試飲。
味わいや、香りの違いを感じながら、
好みの物をチョイス。


Apertio Floris~花生活~

白ワインはこの2種に。


Apertio Floris~花生活~

赤はこの3種。
ワインラベルもお洒落です。


Apertio Floris~花生活~

あと、ここの葡萄果汁(ジュース)はまろやかでとっても美味しい。
特に右の白は、もう数本しか残っていませんでした。

計7種類12本購入しました。