APCのブログ -7ページ目

APCのブログ

APCパソコンスクール講師のブログです。
講師のつぶやき・活動、、、
その他、
Microsoftをはじめ、ホームページの作成や会計ソフトの指導をするなかで皆さまからいただく生の声を基に、実践に役立つスキルを一つでもご紹介できたらと思っています。



APCのブログへご訪問いただき、ありがとうございます。

APCパソコンスクールの中川と申します。


7月に入りましたね。7月後半は子どもはウキウキの夏休みですね。

中学生は夏休み、部活に遊びに大忙しなのではないでしょうか?


そしてこの夏休みはじっくりと漢字学習に取り組める絶好の機会です!!

夏休みの集大成に漢字検定を受けてみませんか?



実施日:平成26年8月22日(金)

申込締切日:平成26年7月21日(月)




12年生の夏の目標に!!

漢検合格という目標を掲げることで、計画的に学習する姿勢が身に付きます。

生活が不規則になりがちな夏休みに、明確な目標を持って学習を始めることで中だるみを防ぎ、家庭学習の時間確保や、学習週間の定着につながります。




夏の間に集中して学習!!

毎年、高校入試の漢字問題対策や、内申書に漢検合格を記入するために、
時間に余裕のある夏休みの受験をおすすめします!!

多くの高校が、入試で漢検を活用・評価しています。


是非、夏休みを有効に使いましょう!!


APCパソコンスクール  中川



やる気のサイクル






APCのブログへご訪問いただきありがとうございます。

APCパソコンスクールの中川と申します。

7月に入り、2014年も半分が経ちましたね。

今年の淡路島のある関西は梅雨なのに、あまり雨が降らずにいたのですが、

今日は久しぶりにまとまった雨が降っています。まとまり過ぎな気もしますが・・・

求職支援訓練

OAビジネス Web基礎科 受講生募集 が始まっています。


ハローワークの求人票などを見ると、「WordExcelの使える方」などが

必須条件になっていることが多いですね。

せっかく、「ここに履歴書を送りたいな」「この会社で働きたいな」というところがあっても、

「パソコンの操作ができないから」とあきらめている方。

APCパソコンスクールのOAビジネスWeb基礎科を受講してみませんか?

この訓練は、初級の方から受講していただける内容になっていますから、パソコンに触れる経験が少ない方でも、受講することが可能です。

■7月試験のご案内

・ビジネス認定試験

・パソコン検定

 2014719日(土)

 1回目 13:30

 2回目 19:00


■7月受付検定試験

●ビジネス能力認定試験

 実施試験

  ・Word文書処理技能認定試験

  ・Excel表計算処理技能認定試験

  ・PowerPointプレゼンテーション技能認定試験

  ・Accessビジネスデータベース技能認定試験

  ・Webクリエイター能力認定試験

   

   検定実施日:2014830日(土)

   申込締切日:2014731日(木)

●パソコン検定

 P検

 パソコンを初めて触る方から、企業内でパソコンを有効利用されている方まで、

 パソコンを扱う全ての方を対象としたエンドユーザー向けの検定試験です。

  

   検定実施日:受験者の任意の日程で受験可能

   申込締切日:試験日の10日前までにお申込みください。

         (入金確認も含みます)

●漢字検定

   検定実施日:2014822日(金)

   申込締切日:2014721日(月)

●数学検定

   検定実施日:2014823日(土)

   申込締切日:2014721日(月)

その他の検定の日程については、直接スクールへお問い合わせください。

Tel 0799-36-5672

APC パソコンスクール /中川

求職支援訓練
OAビジネス Web基礎科 受講生募集のご案内


パソコンの基本から実践操作をしっかり習得し

就職を考える方



訓練内容
社会人として必要なビジネスマナーを身につけ、
ビジネスにおけるITスキルを習得し、即戦力として就労できることを目指します。


学 科
 パソコンの基礎知識、インターネットの基礎知識、ビジネス文書基礎知識、
 プレゼンテーションの基礎知識
 職業能力基礎講習(自己分析、自己理解、仕事理解、ビジネスマナー、
 コミュニケーションスキル等)
 就職支援(履歴書や職務経歴書の書き方、面接指導)、安全衛生


実 技
 パソコン基本操作実習(基本からビジネスを活用するための操作)
 文書作成基礎実習/応用(Word2010)
 表計算処理基礎実習/応用(Excel2010)
 ビジネス文書作成実践実習(Officeソフトの活用)
 プレゼン資料作成実習 企画立案から発表技法(PowerPoint2010)
 ホームページ作成実習


この訓練では
 PCの基本操作をしっかり学び、実務に活かせるアプリケーションスキルを習得します。

 また、コミュニケーションスキルやビジネスマナー、職業や勤労に対する幅広い見方、
 考え方を身につけることができます。


訓練修了後に取得できる資格(任意受験)
 ビジネススキルに欠かせない!「できる」証明となる資格 

 「ビジネス能力認定試験Word1級・Excel1級・PowerPoint初級」ほか


募集要項


 ・訓練科名:OAビジネス Web基礎科


 ・訓練期間:平成26年8月18日~平成26年12月7日

 
 ・訓練時間:平日9:00~15:50


 ・受講申し込み期間:平成26年7月15日(火)まで


 ・選考日:平成26年7月25日(金)13:00~


 ・選考方法:筆記試験・作文・面接


 ・持ち物:筆記用具、履歴書(写真不要)、印鑑(シャチハタ不可)、上靴


 ・選考結果:平成26年7月30日(発送日)


 ・教材費:¥13,824.-


 ・訓練場所:APCパソコンスクール(駐車場完備/無料)


 ・受講条件:特になし


この訓練は、初級の方から受講していただける内容になっています



お申し込みは・お問合せは・・・

ハローワーク洲本 洲本市塩屋2-4-5 Tel.0799-22-0620

APCパソコンスクール 兵庫県南あわじ市松帆脇田105 

               Tel.0799-36-5672(担当:岡鼻)



APCパソコンスクール/ 中川



APCのブログへご訪問いただき、ありがとうございます。

APCパソコンスクールの中川と申します。

今日は、安乎公民館のパソコン教室中級講座をさせていただきました。

今回は「縦書き文書」の作成です。


仕上がり見本


文章入力の中で、どうやっても「水無月」と変換できないとおっしゃる方。

文章を入力する際に「MINAZUKI」と入力されていました。

「づ」は「DU」と入力します。

「全員」もついつい、「ぜいいん」と打ってしまうのですが、「ぜんいん」と入力します。

他にも、文字にルビ(ふりがな)を振る方法や、縦書き文書では半角文字列を入力すると、
寝転がってしまうので、それを縦に表示する方法などもご案内し、最後にページ罫線を設定し、華やかな招待状を作成することができました。

ページ罫線では、シンプルな線のほかにも絵柄があり、黒い絵柄は色を変更することができます。

ページ罫線

安乎公民館のパソコン教室中級講座の皆さん、来月もどうぞ宜しくお願いいたします。

APCパソコンスクール/ 中川

APCのブログへご訪問いただきありがとうございます。

APCパソコンスクールの中川と申します。

現在実施中の「IT実務実践コース」では、Excel基本の内容が終了しました。

Excel基本の内容は、Microsoft Excelを用いて簡単な表計算の入力と作成など、

パソコン・表計算・ビジネス図表に関するごく基礎的な技能を学習しました。

簡単な関数(合計・平均・最大値・最小値・四捨五入・切り上げ・切り捨て他)、

データベースとしての体裁を整えたりすることができるように練習しています。

Wordの内容が終了してすぐにExcelと大変ですが、

訓練生の皆さん最終目標の「就職」に向けて、

周りを労わり、気づきあいながら頑張っています。



140623


APCパソコンスクール/ 中川


いつもAPCのブログへご訪問いただき、ありがとうございます。

APCパソコンスクールの中川です。


5月8日から、IT実務実践コースが始まっています。


求人票には「Word・Excelが使える人」などと記入されていることが多く、

訓練生の皆さんも、パソコン操作を身に着けています。


この「Word・Excelが使える人」を証明するために、

訓練生の皆さんには資格を取得することを勧めています。


明日はビジネス認定試験があります。

訓練生の皆さん、日頃の成果を出すチャンスです!

頑張ってくださいね。



APCパソコンスクール/ 中川

APCのブログへご訪問いただき、ありがとうございます。

APCパソコンスクールの中川です。


先日、A様のお宅にご訪問させていただきました。
iPadを使用されているのですが、本体を新しくした際に、
メールが使えなくなってしまったとのご依頼です。


メールアドレスは「Gメール」を使用されています。
「インターネットはできるが、メールの送信ができなくなってしまった」とのこと。
実際に拝見させていただき、メールの送受信ができるようになったのですが、
連絡先が表示されません。
いろいろ方法を試みたのですが、Gメールには連絡先があるものの、
使用するメールソフトには同期されないのです。


一度、宿題にさせていただき、
他の方法を探したところ、A様のご依頼内容と同じような内容と、
解決方法が乗っているサイトのページがあり、
後日、A様のお宅へ再度ご訪問させていただきました。

そして、サイトに書いてあった通りの方法で解決することができました。

もし、iPadやiPhoneを使用している方で、
Google連絡先が同期できないかたは、一度参考にしていただければと思います。


参考サイト↓
https://discussionsjapan.apple.com/message/100797296?tstart=0



弊スクールでは、一般家庭にも出張させていただいております。
講義内容は、一般授業と同じように、
「わからないところだけ」や、
講義をさせていただくこともできます。


APCパソコンスクール  /中川

いつもAPCのブログへご訪問いただき、ありがとうございます。


APCパソコンスクールの中川です。


・本や活字が苦手な方!
・小説を読むのが好きな方!
・いつまでも若々しくいたい方!
・受験、資格試験を控えている方!


月曜日に、「楽読」の先生が来られています。
淡路島初の楽しい速読教室です。

「楽しく、楽に、速く読める楽読」
みなさまもぜひ、この機会に、
ご利用してみませんか?


この楽読、身に付けていくと・・・
・集中力が上がる
・人と話すことへの抵抗がなくなる
・自分自身のことがわかkる
・感性が上がる
・記憶力が上がる
という効果があります。


速読体験実施中です!


詳しい内容・お問い合わせは・・・
楽読 」(文字をクリックしてください)


APCパソコンスクール  中川

いつもAPCのブログへご訪問いただき、ありがとうございます!
APCパソコンスクールの中川です。

今回は夏に実施する「漢字検定」「数学・算数検定」について、
ご案内いたします。

・漢字検定
 実施日:平成26年8月22日(金)
 締切日:平成26年7月21日(月)

・数学・算数検定
 実施日:平成26年8月23日(土)
 締切日:平成26年7月21日(月)

漢字検定
 漢字検定とは、「漢字を読む」「漢字を書く」ためだけでなく
 漢字の意味を理解し、文章の中で適切に漢字を使いこなす能力も測ります。
 
 問題の特長
  特長1 幅広い出題分野により漢字能力を的確に測定
      漢字の意味を理解し、文章の中で適切に漢字を運用する能力を
      測るために、漢字の読み・書きの問題に加え、熟語の構成・意味・
      誤字訂正・部首・筆順など幅広い分野から出題しています。
  
  特長2 記述式中心の問題で総合的な漢字能力を測定
      漢検の出題形式は、日常生活のどのような場面でも通用する総合
      的な漢字能力を測定するため、記述式が中心となっています。
  
  特長3 基礎から応用まで漢字能力を段階的に身につけられる級設定
      漢検の級は、1~10級の12段階に分かれています。
      各級は小学校・中学校・高校の内容に合わせてありますので、
      学習者がそれぞれの意欲や実力に応じて、目標級を設定し、
      ステップアップすることができます。

数学・算数検定
 数学・算数検定とは正式名称を「実用数学技能検定」と言います。
 実用数学技能検定には、1級から12級までと準1級・準2級を合わせて
 全部で14の階級があり、そのうちの算数領域である6級から12級までを、
 通称「算数検定」と呼んでいます。

 数学・算数の実用的な技能(計算・作図・表現・測定・整理・統計・証明)を測る
 検定として、年間30万人が受検しています。
 学年を問わず、自分の実力に合わせて挑戦できるので算数・数学の実力を
 試すのにぴったりです。

 算数・数学の学習をとおして身に付く力

 算数・数学の学習をとおして、計算の力や図形の問題を解く力が身につくのは
 もちろんのこと、以下のようなさまざまな能力が身につきます。

  道筋を立てて考えられる 「論理的思考」
  自分の考えを表現できる 「コミュニケーション能力」
  文章問題で、本当に問われていることを導き出せる 「読解力」
  一度使用した解き方を他の問題でも使用できる 「応用力」
  一方向からの視点だけでは解けない問題に取り組める 「多角的な視点」



8月実施検定は、普段クラブ活動や習い事などで受験しにくい、
学生・児童が受験されることが多いのですが、
大人の受験ももちろん可能です。

申込用紙は、APCパソコンスクールにございますので、
お気軽にお問い合わせください。

検定を受けるにあたって、
勉強をする方も多いかと思います。
本屋さんに行くと、いろいろな種類のものがありますので、
ご自分に合うものを使って、効率よく身に付けてくださいね。

6月のお知らせ

こんにちは!!
APCのブログへご訪問いただきありがとうございます。
APCパソコンスクールの中川です。


日中はすっかり暑くなりました。
朝晩はまだ少し涼しく感じる日もありますが、
体調など崩さずに、お過ごし下さいね。

ちなみに、私は今年に入って3回目の風引きさんになってしまい、
健康というものがどんなにありがたいかを痛感しています(笑)


■6月試験のご案内

・ビジネス認定試験
・パソコン検定
 2013年6月21日(土)
 1回目 13:30~
 2回目 19:00~


■6月受付検定試験

●ビジネス能力認定試験
 実施試験
  ・Word文書処理技能認定試験
  ・Excel表計算処理技能認定試験
  ・PowerPointプレゼンテーション技能認定試験
  ・Accessビジネスデータベース技能認定試験
  ・Webクリエイター能力認定試験
   
   検定実施日:2014年7月19日(土)
   申込締切日:2014年6月30日(月)


●パソコン検定
 P検
 パソコンを初めて触る方から、企業内でパソコンを有効利用されている方まで、
 パソコンを扱う全ての方を対象としたエンドユーザー向けの検定試験です。
  
   検定実施日:受験者の任意の日程で受験可能
   申込締切日:試験日の10日前までにお申込みください。
         (入金確認も含みます)



その他の検定の日程については、直接スクールへお問い合わせください。


Tel. 0799-36-5672

APCパソコンスクール /中川