装着後のネジ回しの続きです。
次なる大仕事は…、
朝夕の歯みがき
電動歯ブラシの音と振動に慣れたものの、ムスメは気が向いたらするだけ。毎日の歯みがきは私の役目です。そこへ金具のケアが追加されました。
糸ようじ後、電動歯ブラシでいつも通りに磨きます。※糸ようじは寝る前だけ
そのあとに…、
青◯のネジ穴と緑↑や緑◯の隙間や裏側を…、
タフトブラシ
仕上げ磨きをします。以前、小児歯科で犬歯や歯が重なっている部分の磨き残しがあった際に紹介されて使っていたことがあります。おスウェーデン製ですが、ドラッグストアに一本2.45€(約421円)で売っています。
こんなサイトがありました
ネジ部分と上顎の間に隙間があり、緑◯に食パンがよく詰まるのでタフトブラシか糸ようじの先で取り除いています。グミなど食べないほうが良い理由がわかる…。
マウスウォッシュは使っていません。
マウスウォッシュはかえってよくない?(ドイツ語版記事)
口内環境が変わり、口腔内トラブルの原因になる病原菌が増えるとか。「リステリン・クールミント」などのアルコール入りは発ガンの可能性も疑われており、使うならノンアルコール製品をとのこと。情報元はドイツのNHK的な公共放送局です。
こちらも継続中
9月に耳鼻科で免疫療法の予約をしているのですが、私自身がダニアレルギー対策、ネジ回し、口腔ケア、矯正歯科への定期的な通院で大変。何よりムスメはまだまだ装置が馴染んでいないし、さらに免疫療法で3週間に一度の注射となると精神的負担が多いのでキャンセルしました。アレルギー症状は改善したので矯正の治療が落ち着いたらまた考えたいと思います。
2、3日ごとの通院と言われましたが、次回は来週の金曜日でした。それまで1日2回のネジ回しと歯磨きを頑張ります…(;´Д`)
それでは
当ブログで使用した投稿ネタ、テキスト、内容、語句・文体、動画・写真等の表現法を盗用したアメブロ公式ジャンルでの無断掲載はご遠慮ください