ムスメの夏休み最終週ですが、猛暑+熱帯夜で久しぶりにフローリングの床にボックスシーツ、かけ布団カバーの順に敷き、扇風機を一晩稼働させて寝ています。床の固さには少々慣れが必要ですが、身体が火照らずヒンヤリするので寝苦しさはなく、マットレスより眠れます。
お話をタイトルに戻し…、
使用開始から1か月経過しました
スボラ主婦にとって…、
- 2日に1回のクイックルワイパーで床掃きと棚の上のホコリ叩き
- 週一のシーツ、枕&かけ布団カバーの交換と洗濯
- 週一の掃除機かけ
- 月一の布団とカーテンの洗濯
- 天気が良い日は枕の天日干し
正直、続けるのはしんどいです(笑)。心に「めんど草」が生い茂っているから気を抜くと「今日はいいかな、明日に…」なんてサボろうとする…。
はたして防ダニ加工の効果のほどは…、
コチラを再生
イネ科等の花粉症がまだシーズンなので完全とはいきませんが、夜中と早朝の咳、鼻水鼻づまりは「劇的」が付くぐらい治まりました。咳の原因がダニだったとは思ってもみなかったので、防ダニ加工をするまで咳を止めることができなくてムスメに申し訳ない…。
常備の市販抗アレルギー薬
「アレグラ」
毎日、寝る前に飲ませていたアレグラも、防ダニ加工の寝具カバー使用後は数回しか飲んでいません。花粉症による目鼻口の症状の他、私がストレスで全身痒くなった時にも効きます。1日1錠、眠くなりません。
また、
ムスメのアレルギーを軽くしたいと、9月に違う耳鼻科で、
Hypersensibilisierung
ハイパーセンシビリジエアルング
の相談をする予約をしています。でも来週から本格的に歯科矯正治療が始まります。アレルギーをできるだけ抑えてあげたいのは山々ですが、免疫療法の定期的な注射もとなるとムスメには負担が多すぎるので来年からにしようか迷っています。まだ少し時間かあるので歯科矯正開始後のムスメの様子を見つつ、オットーと相談して決めたいと思います。
それでは
当ブログで使用した投稿ネタ、テキスト、内容、語句・文体、動画・写真等の表現法を盗用したアメブロ公式ジャンルでの無断掲載はご遠慮ください