…を目標にしたいと思います。

 

まずは「捨てる」!

 

去年末に、

 

下矢印フライパンを買い替えました。

 

正月が明け、さらなる「脱・ブラック」を決行。キッチンの棚に放置していた黒塗りのマフィン、パウンドケーキ、クグロフ等の型を処分。クグロフは使ったことがないし、パウンドケーキ型ですら去年使った記憶がございません。残ったのは、

 

ステンレス製18cmスポンジケーキ型

 

だけになりました。これ1つでパウンドケーキとマフィン生地を焼く…。あとは電気コード、ネジ類、古い任天堂DS、蓋が壊れたステンレス製サニタリーボックス、そしてレゴのデュプロ。

 

大袋2つ分!

 

デュプロのための譲渡・売買サイト掲載の手間が面倒、交渉も時間がかかるし、思いきってリサイクル施設に持って行きました。車がないからバス、ムスメを連れでダブルで大変でした〜。普段は誰もいないから従業員さんに袋ごと快く引き取ってもらえるのですが、年明けで利用者もゴミも多くて私とムスメで仕分けしながら廃棄しました。問題なく袋も全て処分し、ひとまずスッキリ。

 

次に「揃える」!

 

何を?

 

漫画

 

巻数が多すぎて今さら集められへんわ、場所取るし!っていうか、電子書籍なら全巻すぐ読めるやん!と誰しも考えるのですが、

 

電子は手元に何も残らない

 

紙という資源と自分自身が終了するまでは紙媒体を貫く所存で、私が死んだら好きな作品と一緒に埋めてもらうか、焼いてもらうように遺言に残すつもりでございます。ちょこっと終活(笑)

 

そこで、

 

今年はしばらく愛読本の最新巻の購入をお休みし、欲しいのに膨大な巻数で買うのを今まで躊躇していた作品を揃えようと思います。

 

ですがその前に、

 

下矢印私用の本棚の整理をしました

 

本を数はこの本棚に入りきるだけと決めています。墓場まで持っていきたい作品だけと言えど、買ってばかりでは増えていくだけ。途中から面白くなくなったり、年月が経過して好みが変わったり、好きだけどもう読まないだろうな…のような漫画と小説を分けました。本は売りに出しますが、その話はまた後日。

 

それでは

 

 

【おまけ: 本つながり】

例えば1か月で読んだ冊数、ページ数、過去に読んだ作品の羅列…「そんなん数えてなんの意味あんねん」とか思っているので、ひろゆき氏は嫌いですが、これには激しく同意しました

 

 

人気ブロランPOCHI