2018年あおぞら防災ママ認定講座 3期生卒業 | 〜あおぞら湯〜大阪市北区中津 子育て世代の居場所☆3児ママ保育士&心理カウンセラー

〜あおぞら湯〜大阪市北区中津 子育て世代の居場所☆3児ママ保育士&心理カウンセラー

3人育児に日々奮闘するママ保育士&心理カウンセラーのほっこりブログ♪【あおぞら湯】→3人の子ども達のそれぞれの名前から❤︎ (あお、そら、ゆい)
青い空を眺め、あったかい湯につかるように、自分の育児を見つめてみると小さな気づきと共に幸せな気持ちが見つかるはず!

あおぞら湯では「防災」への取り組みを行っています。

あおぞら防災ママ認定講座
今年度で、3年目となる学びですが、

最終回の時間は、

「要援護者のための防災」グッについて学びました。


実際に被災地で起こっていることとして

西日本豪雨の避難所の現状と課題など

想像できていない被災地の状況について

知る機会を得ました。


後半は、

もしも、震度6強の地震が発生したら?

その時、自分はどう行動するか?

揺れのあとの「行動」を書き出す

グループワークを行いました。

その書き出す作業の中から

具体的な過ごし方や備えについて

考える機会となりました。


なんで?ママは〜要援護者〜なの⁇

妊産婦、乳幼児を持つ保護者は、避難所で
非常に肩身の狭い思いをします。
避難時に、荷物も子どももという状況や
子ども達を精神的な苦痛から守るには劣悪すぎる
環境に身を置くなど

想定されます。


そんな時、ベターな状況を選択できるように
自助のもう一歩先、共助を築きたいですね!

質疑応答で

「希薄なママ友関係」についてあがりました。

八幡先生からは、「この講座で出会った仲間は助けてと頼られたら助け合ってよ〜泊めてあげるんだよ」とお声かけが(๑˃̵ᴗ˂̵)

本当に「小さな命」を守る同志として

助け合う関係ができたらいいなぁ。

子育て世代の居場所作り事業をする

「ぐぅぐぅ」スタッフとして、

そんな緩やかなつながりが生まれるお手伝いを

しようという思いです。


みなさん、受講お疲れ様でした!
無事、修了証をゲットです!


お迎えに行くと、ママにプレゼントのメダルを
首にかけてくれました〜

ママたちの深い学びのために、
「ぐぅぐぅ」にて託児を実施してくれた
For Momスタッフの皆様ありがとうございます😊