まるで銭湯?な〜あおぞら湯〜
新年明けましておめでとうございます⛩
今さら感ハンパないですが、
たくさんの思いがこもる
素っぴん母ちゃん子育て講座
大阪市北区中津で開催ー1月13日(土)
テーマは、
「みんなちがってみんないい〜わが子をもっと知ろう〜」でした。
講師:コトモット池田 有美さん
子どものチカラを信じて、応援できる素っぴん母ちゃんであるために、何ができるか
第1回目の素まいるコーチングともコーチの視点とはまたひと味違う
☆保育士として
→ 発達心理学、基本的信頼関係の構築、子どもとの向き合い方、家族の話など
☆発達凹凸の子育て当事者として
→ 発達特性の捉え方、発達障害児支援、親の思い
☆体操、親子ヨガ講師として
→ 親子のふれあい、関わりのヒント
多岐にわたりつつも
軽快なリズムで実例を交えながら、
わかりやすく、楽しすぎる
あっという間の講座でした。
今日、有美さんが
〜 私たち3人の講師(有美、とも、あゆみ)が、目指したい(応援したい)子育て世代への想いは同じだけど、違うんだよね〜と講座内で話してくれましたが、
私たち3人の学んできたベースとなる知識は似ています。しかしながら、私たち3人の特性の凹凸が異なるので、アウトプットされる講座の内容は異なります。
三者三様の私たち、互いを認め、尊重し合いながら、この講座を共催できるのです。
それは、運営スタッフも同じです。
受付、ファシリテート、マネジメント、珈琲焙煎、準備片付け、全ての歯車がまわり、互いを認め、見つめ合いながら、尊重しながら運営していきます。
そんな風に
みんなのデコボコが組み合わさるといいね!って
そんな社会をイメージしている
あおぞら湯の講座!
2018年も、自信を持ってお届けします。
自分の子育てを客観視する機会はありますか?
私の始めた子育て世代の居場所作りが正しいとか正しくないとかわかりませんが。
2子、3子を妊娠したよ。という声が聞こえてくる。
ひとりっ子の子育ても仲間がいるから平気だよって聞こえてくる。
私たち仲間には聞こえて来ますよ。
それが世の中に響いていくように。
まだまだやれる!
当事者には力がある。
あおぞら湯
中津つどいの広場ぐぅぐぅ
代表 笠井あゆみ




