あおぞら湯です

先週に続いて、防災講座開催しました。
「急に、防災、防災どしたん?」
率直な感想ありがとうございます(笑)
主催者あゆみ本人が
防災意識薄いんです…
あら、どうしましょ。
本番の前のウォーミングアップ防災クイズ
正解数→ゼロ











酷すぎる〜♪
ですが、わたしは阪神大震災で自宅は半壊、数日ライフラインが止まった経験があり
先日の熊本地震では、友人が被災し、お子さんは学校に通えなくなったと聞きました。何もできない歯がゆさはありつつ
何からしたらいいのやら。
というわけで
本番
どういう訳で?
クロスロード(岐路)
分かれ道→災害にあった時にくだす重要な決断
10問の設問を通して
「そんな時どうする?」を考えます。
多数派意見の方は、座布団ゲット!
「子どもを救う?救わない?」のような
問いには
ママ達も
「難しい〜、無理ー」と
もう、こうなったら想像力豊かなママ達は
真面目!現場を想像して
ゲームに引き込まれています。
感情が揺さぶられます…









ゲーム参加者全員で意見を交わします‼︎
参加してくださった
ママ以外の立ち位置の方からの意見も
ママ達にしたら新鮮
《感想》にもいただきましたが
※多数派意見はどうなんだろうと考えを巡らせることで、自分の軸が見えました。
※「主婦」ならではの「ママ」ならではの視点を知れた(男性参加者)
※普段、いつ来るかわからない地震に、なおかつ避難先に思いをはせる機会もなく、驚きがたくさんあった
※自分の価値観と他人の価値観への気づきがゲームを通して得られ、日常の人間関係に役立つ視点だなという気づきがあった
※緊急事態の予行練習になり、何をしたらいいかなと考える機会になった
※子どもは無理が利かない。だから、前もって準備しなきゃと再認識。熊本の記憶が薄れていたので、いい機会だった
ありがとうございました。
スタッフ〜珍しく顔出し

↑
上の私…
ブレているのは
講座中
子ども達と走っていました〜
邪魔してすみません、先生

子ども達は遊ぶ
ママ達は学ぶ
次回、9/21(水)は久しぶりに
おしゃべりおばちゃん中津に帰り咲きます!!
長らくお待たせしましたぁ。