【開催レポ:子育てコーチング】フィードバックする | 〜あおぞら湯〜大阪市北区中津 子育て世代の居場所☆3児ママ保育士&心理カウンセラー

〜あおぞら湯〜大阪市北区中津 子育て世代の居場所☆3児ママ保育士&心理カウンセラー

3人育児に日々奮闘するママ保育士&心理カウンセラーのほっこりブログ♪【あおぞら湯】→3人の子ども達のそれぞれの名前から❤︎ (あお、そら、ゆい)
青い空を眺め、あったかい湯につかるように、自分の育児を見つめてみると小さな気づきと共に幸せな気持ちが見つかるはず!

大阪市北区中津 子育て支援サークル
あおぞら湯です


私ごとですが、新子育て支援事業に向けて、

奮闘し!

ひと山越えました。

結果はどうあれ、前進あるのみ

タイムラグありましたが

12/11(金) 開催

【子育てコーチング】
素っぴん育児よ、キラリと輝け♪4回目

テーマは「フィードバックする」でした。


まずは、ティータイム

中津が誇る?カンテベーカリーのラスク
{F860E5B4-8A94-4A29-BBBE-39C040AFB275:01}

血糖値上昇~

いざ、学び!


{C7393F6D-4632-48BB-AE4F-975AC187AF74:01}



素まいるコーチング


「認める」
「聴く」
「質問する」
と段階を踏んでまいりました。

んー!

「フィードバックする」は

思っているより難易度高し

なぜなら、

子どもの思いをフィードバックしてあげるのですが

ついつい、母ちゃんの人生経験で培われた

価値観という名の「ものさし」を

ふりかざし!

「提案してしまったり」
「先周りして禁止してしまったり」

←余計な「あなたのためにママはね~」

これは、おしつけですよね。


子どもを信じて、

失敗する権利をも見守り、

自ら経験させる」

その経験を大人の価値観ではなく

あるがままに

「フィードバックする」

という理論でした。

私が書くと硬いな~(笑)

ともちゃん先生のわかりやすい

例はぜひ体感してくださいませ

{5CEBDECE-E5B5-44D7-8EC5-B08DC21E603C:01}


あー子ども達、ママの真剣な学びを

一分一秒も大切にしてほしい!って

自分でお片づけしてるぅ


素敵なシーンだわぁ。





私が愛してやまない赤ちゃん

その乳児保育の醍醐味で私が

やりがいを感じるのが

実はこのフィードバックかもしれません。

もの言わぬ(ノンバーバルコミュニケーション)

赤ちゃんの思い

言葉に置き換えて

代弁する

「信頼関係、愛情」が生まれます。

乳児保育のやりがいは

そこ!


その夢を叶えるべく

本日は、山を越えてきました!


←頑張った~


早くみなさんにお伝えしたいけど落ち着こう~