微表情から人間心理を読む専門家とコラボセミナーを開催します。 | 刑事塾 詐欺、採用面接、営業で騙されない、ウソや人間心理の見抜き方講座

刑事塾 詐欺、採用面接、営業で騙されない、ウソや人間心理の見抜き方講座

刑事塾は刑事力を学ぶ場です。元刑事が刑事のスキルであるウソや人間心理の見抜き方を教えます。


あなたは微表情って言葉を知ってますか?


先日、ある方のご紹介でとっても興味深い方と知り合いになりました。


微表情から人間の心理を読みとることのできる専門家
株式会社「空気を読む」を科学する研究所の清水健二社長です。


参考までに彼の経歴をご紹介しますね。


1982年、東京生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業後、東京大学大学院でコミュニケーション学を学ぶ。学際情報学修士。 日本国内にいる数少ない認定FACS(Facial Action Cording System:顔面動作符号化システム)コーダーの一人。微表情読解に関する各種資格も保持している。


20歳のときに巻き込まれた狂言誘拐事件をきっかけにウソや人の心の中に関心を持つ。 そして「人」 および「人をとりまく社会」というものを理解するために政治学、経済学、犯罪学、心理学、哲学、 宗教学、生物学、情報学などを幅広く学ぶようになる。


大学院時代に経験した研究者間の交流、 様々な宗教・文化的な交流などを通じて、表情のもたらす無意識のコミュニケーションの力を痛感し、 表情学を中心とした学問に没頭。しかし欧米では盛んな表情学も日本ではまだまだ発展途上であったため、 その後は大学には残らず独学で海外の論文や書籍を読み、海外の研究者と交流をしながら見識を深める。


大学院修了後に従事した教育業界では、子どもの感情を読みながら展開した授業が功を奏し、最優秀講師賞を受賞。 現在、日本ではまだ浸透していない微表
情・表情の魅力、実用例を広めるべく企業コンサルタント、微表情商品開発、セミナー等の活動をしている。 


どうです?

おもしろいですよねー。

私も彼から色々とレクチャーを受けたのですが「ほー」「へー」の連発。

人間ってホントに奥深い。

微表情からそんなに人間心理ってわかるんだなーと思いました。


そんなわけで元刑事の実務家である私と研究者である清水氏が組んだら絶対おもしろいよ!! とコラボセミナーを企画することにしました。

おそらくこのコンビは日本全国探しても我々だけですし、希少性の高い内容になることは間違いありません。


我々の将来の夢はこのスキルを日本警察に逆輸入すること。


そして我が国の治安維持を図り、安全な世の中を作ることに使ってもらいたいのです。


その手始めの第一回目のセミナーは8月3日(日)、会場は都心、午後2時から二部構成でのセミナーを予定しています。

※当初、7月26日(土)を予定していましたが変更しましたのでお間違いなく。詳細はまたホームページ等でご連絡します。

○顧客心理を読みたい営業マン
○弁護士や税理士などの士業の方
○部下の心理を読みたい経営者
○採用担当の人事担当者
○人間心理を読みたい職業の方

などには絶対おすすめのセミナーになることは間違いありません。

この日は是非空けておいてくださいね。

詳細はまたご案内致します。!(^^)!