米子商工会議所で講演をしました。 | 刑事塾 詐欺、採用面接、営業で騙されない、ウソや人間心理の見抜き方講座

刑事塾 詐欺、採用面接、営業で騙されない、ウソや人間心理の見抜き方講座

刑事塾は刑事力を学ぶ場です。元刑事が刑事のスキルであるウソや人間心理の見抜き方を教えます。

{9AAE84CA-662C-4E9D-9A09-88408E35AC5E:01}

昨日、米子商工会議所で刑事塾の講演を行いました。

米子って? そうです。鳥取県の米子です。事前の天気予報ですとまたもや雪だったんですが、途中で曇りに変わり、無事に米子喜太郎空港に降り立ち、米子入りをすることができました。

このご縁は米子商工会議所青年部のメンバーで米子でピカイチのファイナンシャルプランナー キムラミキさんが私にオファーをくれたのがきっかけで実現しました。

ご自身がある時、ウソを見抜くゲーム「人狼」を体験したのですが非常に得るものがあり、それを教えられる講師を探されていたとのこと。

私は結婚相談所大手のツヴァイで「人狼」イベントの講師をしていますしね、また元刑事という私のキャラクターにも興味を持って頂けたようです。

従って、講演内容は「ウソ(人間心理)の見抜き方講座」と「人狼」のご紹介。

講演後には実際に青年部の皆さんに「人狼」を体験して頂きました。

「人狼」についてはキムラさんもビジネスで使える要素があると思われていてその点についても説明しました。

このゲーム、単純なカードゲームですがゲーム中、参加者同士がコミュケーションをとります。従って、人間性が良く見えて、参加者同士が非常に仲良くなる特性があります。

その特性を活かすと「企業の採用」「社員間のコミュニケーション」「婚活」などに効果があるんですね。

例えば「企業の採用」で説明すると採っていい人間よりも、採ってはいけない人間がわかります。

ゲーム中の参加者の様子を見ていると
・ルールが理解できない→周囲が理解しているのに理解に時間がかかる、つまり回りより理解度が低い。
・わからないのに質問しない→わからないのに質問して理解しようとする姿勢が見られない、つまり自分から疑問点を解消しようとする意識が低いため、成長が遅い。
・回りとコミュニケーションがとれない→参加者同士でコミュニケーションがとれず浮いている、つまりコミュニケーションスキルが低い。
などの欠点が見えてきます。

これは仕事への能力、姿勢と変わらないと推測され、採ってはいけない人物と評価してもよいと思うわけです。

また「婚活」で説明すると、とにかく参加者同士が仲良くなります。私が講師をしているツヴァイでも10対10の見知らぬ男女がイベント終了後に全員で二次会に行ったという事実もあるくらいです。

また、そのイベント後も「人狼会」というグループを作り、定期的に会ってゲームを楽しんでいるとの報告も受けました。

さらに参加者のアンケート結果による満足度は9割以上が上位の「大変満足」と「満足」の評価なんです。ですから婚活での人狼はかなりの効果があります。

ゲーム中、コミュニケーションを取るので人間性も良くわかり、仲良くなれるんでしょうね。

ですから婚活だけでなく、日頃から口も聞かずコミュニケーションが不足している職場に導入してもいい結果が得られると思います。

これからの時代はコミュニケーションなんですね。

さて話を元に戻しますが、青年部の方々は殆どの方は未経験者でしたので、まず私が司会者としてひとつのグループを使って実演してルールを説明しました。その後、数チームに分かれて実際にプレイしてもらったんですね。

皆さん、和気あいあいと楽しまれて「これは面白い!!」と口ぐちにおっしゃっていました。

「人狼」については、このようにゲームの特性、効果やルール説明から実演などの研修も承っております。

お気軽にお問合せください。


そんなわけで昨晩はキムラさんを始めとする米子商工会議所青年部の皆様と美味しい料理とお酒を堪能させて頂きました。皆さん、明るくて楽しい方ばかりで私もとっても楽しかったです。
米子の経営者の皆様が今後益々発展し、活躍されることを祈念しております。ありがとうございました。

次回はいつ米子に来れるかわかりませんが、私ももっと成長して来れるように頑張らないといけませんね。

今日は米子のセミナーのお話でした。

ではまた。(^_-)