9480円の立ち食い蕎麦を食べました。 | 刑事塾 詐欺、採用面接、営業で騙されない、ウソや人間心理の見抜き方講座

刑事塾 詐欺、採用面接、営業で騙されない、ウソや人間心理の見抜き方講座

刑事塾は刑事力を学ぶ場です。元刑事が刑事のスキルであるウソや人間心理の見抜き方を教えます。

photo:01

9480円の立ち食い蕎麦を食べました。

ど、ど、どんな立ち食い蕎麦だ?

伊勢海老の天ぷらでも入ってんのか?

高級手打ち蕎麦か?

なんて思いますよね?


実は昨日、知人のセミナーに参加するために横浜に向かったんですが、その途中の品川駅で昼食をとることにしました。

で、いわゆる駅ナカの立ち食い蕎麦屋さんに寄り、その店で天ぷらとわかめと揚げが入っている480円の三種盛り蕎麦を食べることにしたんですね。

財布の中の一万円札を店の入口の脇、つまり店外に設置してある機械に投入してチケットを買いました。

チケットと小銭をとって店内に入り、蕎麦を食べました。その後、違う店でコーヒーを飲んで時間を調整して横浜に向かいました。

ここまで読んだカンの鋭いあなた、高級蕎麦の理由がわかっちゃいました?(笑)


横浜の会場に着いた私は参加費の3000円を払おうと財布を出したところ、一万円札が二枚。

「あれ、さっき一万円札使ってお釣りの札があったはずなんだけど・・・。おかしいな・・。」

と一万円で参加費を払い、お釣りをもらいました。

「うん??あーーーーーーーーー。釣りのお札を取り忘れたーーーーー!!!!がーーーーーーん」

そうです。蕎麦屋の機械でチケットを購入した際に小銭はとったんですが、お札の釣りを取り忘れたのです。

「しまったーーーー。」

と慌てて携帯で店を調べて電話をしました。

「あのー、お昼ころに釣りのお札を取り忘れたんですけど届いていませんか????」

「はい、ちょっとお待ちくださいねー。・・・・・・たまにそんなお客さんがいらっしゃるんですが今日は届いていないようですねー。申し訳ないんですが。」

「あ・・・・そうですか・・・・。」

がっくり・・・・・・・・・・・・・。

私の落胆ぶりが目に浮かびますでしょうか。(笑)


「なにやってんのかなー。アホやなー。なんで札とらなかったんだろー。ホンマにアホやなー」

と後悔しても始まらない。

「つーか、セミナーに集中せねば」

と気を取り直して無理やりセミナーに集中しました(笑)。


後からチケットを買った人はきっとお金に困った人だったんでしょうかね。店に届けることもできたでしょうけど持っていってしまったんでしょう。

まぁ僕が悪いのでどうこう言っても仕方ない。現場に防犯ビデオがあるのかどうか知りませんが、被害届を出す時間ももったいないし、悔しいですが諦めることにしました。


ちなみにこのケース、「窃盗罪」か「占有離脱物横領罪」のどちらかになるでしょう。

僕が機械を離れて犯人がすぐに持ちされば「窃盗罪」ですし、時間がだいぶ経てから、つまり占有を完全に離れた後であれば「占有離脱物横領罪」になると思います。店外の機械ですからお店に占有が移るかどうかは判例を見ないとなんともいえませんけどね、あ、専門的な話ですが。

いずれにせよ、逮捕するには決定的証拠の「防犯ビデオ」がなければ無理でしょう。

たとえ犯人が僕のお金をもっていてもお金に名前は書いてませんから。

事件としては単純なものですが立証上の問題が多い事件だと思います。


そんなわけでホントにアホな経験をしてしまいました。

たまにこんなポカミスをするんですよねー。年でしょうかねー。

みなさんも高い立ち食い蕎麦を食べないように注意してくださいね。^_^;