お客様とのコミュニケーション6 | 刑事塾 詐欺、採用面接、営業で騙されない、ウソや人間心理の見抜き方講座

刑事塾 詐欺、採用面接、営業で騙されない、ウソや人間心理の見抜き方講座

刑事塾は刑事力を学ぶ場です。元刑事が刑事のスキルであるウソや人間心理の見抜き方を教えます。

6番目は希少性の法則です。

多くの人はどこでも入手できるものは価値が低いと感じ、数が少ないものほど価値が高いと考える傾向にあります。

いわゆる希少価値というものを常識的に認識しているのです。日常的にこの法則は至るところで使われています。

「地域限定」とか「期間限定」などとうたわれると、あたかも付加価値があるかのように錯覚してしまうのは、この希少性の法則による心理です。

あなたがレストランにいったら「一日10食限定特別ランチ」なんてあったらついつい頼んでしまいませんか?(笑)

みなさんは巧みに誘導されてるんですよね。

これから起業する方の中にはセミナー開催を考えている方もいると思います。

募集人数が20人で10人しか埋まらない場合、「残り10席」なんて表示があるだけで「早く申し込んだ方がいいかな」

と思ってしまいませんか?。

現在10名が予約」と表示があるのとは印象が随分違います。これも希少価値を活用した集客の手法なんです。



お客様とのコミュニケーションシリーズはとりあえず終了ですね。

今後はもっと変わった内容を書いていこうかなと思ってます。