お客様とのコミュニケーション4 | 刑事塾 詐欺、採用面接、営業で騙されない、ウソや人間心理の見抜き方講座

刑事塾 詐欺、採用面接、営業で騙されない、ウソや人間心理の見抜き方講座

刑事塾は刑事力を学ぶ場です。元刑事が刑事のスキルであるウソや人間心理の見抜き方を教えます。

photo:01


チャルディーニの法則の4番目は好意の法則です。

人は好意を持っている人から要請を受けると、それに積極的に応えようとする心理のことをいいます。


だって気に入らない人、むかつく人から何かサービスを受けたり、物を買ったりしようと思います?

多少、商品が高くても笑顔で人当たりもよく、好意を持てる人から。。と思うのが人間の心理ですよね。

ですから営業やセールスでは相手、つまりお客様に好かれよう好かれようと努力します。

たまに空回りしてる営業マンもいますけどね。(笑)


こないだゴルフに行った話をしましたよね。    

その時、中年女性のキャディさんがひとりついたんですが、猛暑の中、ボール探しも一生懸命走って探してくれる。また「麦茶飲みますか?」とか「暑いから氷どうぞ!」と袋に入れた氷をくれたり、常に気を使ってくれる。その上、いつも笑顔で応対してくれるんです。

うーん、プロだな~。素敵なキャディさんだなー。

と感心してしまいました。

コースアウトしてキャディのアンケートがあり、記載を求められたので

20年近くゴルフをやっていますが、最高に気が利いて一生懸命なキャディさんでした。もっと給料上げてあげてください!


と書いてきました。(笑)


また是非行きたいゴルフ場ですよね。

このように好意を持てば人間の心は動くんです。

特に笑顔はタダですから、なるべくニコニコして応対するべきでしょうね!


次回は『権威の法則』についてお話しします。