
中学生ですよ、中学生!
なんて夢がないんだ!と愕然としました。
ちなみにNo.2は「大企業の会社員」だとか。
この景気ですから単なる安定志向なのかもしれませんが、中学生ならもっと夢のある仕事があるでしょ!って思うんですよね。
公務員といっても、自衛官とか消防士とか色々ありますから一概には言えませんが、少なくとも公務員の世界はかなり独特です。
就活中の大学生も沢山いると思いますが、仕事がないからといって安易に公務員を考えるのは危険です。
何故か??
前例がないから……なんてよく聞きますよね。公務員の世界で何か新しいことを始めたり、既存のものを変えたりするには物凄く労力を使います。
残念ながらそれが県民市民のためになると分かっていても、もっと効果的とか、効率的とか、そう考えて組織を変えようとしてもかなりの抵抗勢力がいると思っていいと思います。
何故かって、公務員は仕事が増えることをキライますから。
すべてがそうとは言いません。
でも殆どの公務員の根本はそうではないのでしょうか。
つまり発展性がないのです。
で、結果として、余計なことはしない、やらない、あえて知恵は出さないなどという公務員に育っていくのです。
私はこれからは発展性のある、生産的な生き方をしたい

自己責任で、好きなことを好きなだけやりたいのです

刺激的ですよね。

生きてるって感じがします。
余計なお世話ですが、公務員志向の方は一度考えてみてはいかがでしょうか


iPhoneからの投稿