【横浜】

生も死も、自分で選択できる世の中を!

介護と育児の安心勇気づけトレーナー大場まさみです。

 

image

 

 

まじかるクラウンはじめましての方⇒自己紹介はこちらから☆  

 

 

┈┈ ✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈•✼••┈┈┈┈

 

体験型臨死体験で死に逝く過程であなたは何を想うのか?最後の遺書に書く言葉はここから貴方が生きる方向を示しています。

アドラーゼミナール参加費のみで

いっぺん死んでみるワークを行います。かなりお得なので是非ここで体験してみてくださいね。そして医療介護の講義で知る情報は、「これからを決める自己決定」に必要な情報をお伝えしたいと思います。

サムネイル

 

12月23日にヒューマンギルド社ゼミナール登壇

 

 

神楽坂会場参加はこちら

 

 

 

 ​軽度認知障害(MIC)

 

有病率13%推定400万人の障害

物忘れの状態を障害と呼ぶかどうかは個人の考えとして

「年相応の物忘れ」と今まで分類してきたことを今は軽度認知症と分類します。

現在13%の有病率といわれ推定400万人の人がMCIの状態であると言われています。

では、軽度認知障害って何でしょう。

①生活は自立

②認知症ではなくて

③認知レベルの低下があり

④認知領域の障害が1つ以上ある事

(記憶・遂行・注意・言語・視空間認知)

の基準を満たす場合にMCI(軽度認知障害)と呼ぶようになりました。

①・②はまだしも
③・④に気がつくのは普段のその人や昔からのその人を良く知っている人が??と思うか、
科学的な検査(CTや血流検査など)をすること

ご家族が「???」と思うその感覚は正しいことが多いです。

でも、

認知症でないと思いたい。
認知症といったらお父さん・お母さんががっかりするから。。。
怒られるかもしれないから

等々の理由で見て見ぬふりや、
気がついたとしてもどうしていいかわからない人のために今回は書きたいと思います

 

 

​認知症は悪いことのなのか??

私の祖父は

アルツハイマーでした

その他認知症の患者さん

認知症のご家族

色んな人と関わってきた25年

 

一般的に認知症は大変

家族に迷惑かける

できなくなる、わからなくなる

そんなイメージの話ばかり

 

[認知症]を[癌]と置き換えてみてください

癌になるのはその人が悪いわけでもない

癌になってショックなのは本人

癌なのに周りに迷惑かけることばかり

気にして申し訳なく思って生きるのは

どうなんだろう、、、

 

[認知症]は病気だし

こんなに長生きになれば

当たり前に落ちてくる機能が[脳]に現れただけ

 

[病気]になってごめんなさい

[病気]が周りに申し訳ない

 

そんな風に家族がなってしまった病気に

罪悪感を抱える必要なんてない

 

私はそう思います。

 

ちなみに私の父は80歳。

物忘れ、、程度ではないと思える

短期記憶障害が現れ始めました。

「父は困ってない」

「周りともトラブルを起こしてない」

ので短期記憶障害があってもいいのではないかと思っています。

 

 

覚えていない事を笑っていられる

 

覚えていない事が心配で不安で、その不安からまた次の不安が起きる

 

受け取り方の違いで同じ病気でも全然違う表情を見せる

そんな認知症の利用者さんに沢山出会ってきました。

 

私は認知症で笑って過ごしている利用者さんが好きで

側に居ると落ち着きます。

なんでも包み込んでくれるような、

なんでも笑って赦してくれるようなそんな認知の利用者さんの強み

それを否定しないで欲しいなと思います

 

 

家族が気づいたふとした気づきが正しい

こんな事誰に言えばいいのかしら?

「物忘れが気になる」

「今までとは違う」

「もう熱はないけど、夜はすごかった」

「便秘が何日も続いている」

そんなふと気になる事でも

病院に行くほどではないと思う

でも、気になる。。

 

そんな時に身近に相談に乗ってくれる窓口があるのをご存知ですか?

 

【相談事例あり】地域包括支援センターとは?4つの役割と利用対象者などをわかりやすく解説|みんなの介護 (minnanokaigo.com)

 

 

地域包括支援センターは

介護の手続きをするためだけところではありません。

高齢者に関する相談業務が無料で受けることができます。

電話でも来所でも可能なので利用してみてはいかがでしょうか?

 

 

私も相談事業を行っています。

是非

サービスが気になる方

話をしてみたい方はご連絡下さいね

家族介護の個別相談 – あなたの無理しない介護のカタチ作り (family-care-nurse.com)

 

 

メールアドレスからはこちら↓

masamiooba.nurse@gmail.com

 

 

┈┈ ✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈•✼••┈┈┈┈

 

 

自己決定する勇気が湧いてくる

その一歩を踏み出させてくれたのは

ベーシック講座の共同体感覚を感じた学びであり、

自分を勇気づけて自分を信じることができるELM講座でした。

 

アドラー心理学の共同体感覚がしっかりと実感でき、

不完全な自分に〇をつけて歩き出す勇気が持てるベーシック講座。

おうちで学びながらアドラー心理学の良さを実感できるチャンスです。

 

2-4月オンライン開催6日間コース (hgld.co.jp)
https://www.hgld.co.jp/adler.html

わからないところがあればご質問お待ちしています。


 


┈┈┈••✼••┈┈┈┈•✼••┈┈┈┈

私の夢である「日本の介護を明るくしたい」
上手な介護の受け方をしっておける医療介護の講義付き
参加型臨死体験ワークです。
ゼミナールだけの特別価格講座なので
是非体験してみてください

 

 

流れ星神楽坂会場参加

会場参加:12月23日「死想い 我思う-訪問看護の現場から伝える生き方のワーク」」講師:大場真美氏 (hgld.co.jp)

流れ星オンライン参加

オンライン参加:12月23日「死想い 我思う-訪問看護の現場から伝える生き方のワーク」」講師:大場真美氏 (hgld.co.jp)

 

 

┈┈┈••✼••┈┈┈┈•✼••┈┈┈┈

流れ星マンダラエンディングノート体験会

11月29日(水)AM/PM/NIGHT

 

在宅の現場にいると
「延命治療はしないで欲しい」
その一言しか聞いていない、話し合っていない家族がとても多いです。

「エンディングノートを書いています。」

という中身にも「苦しみ・痛みはとって欲しいけど無駄な治療は望みません」と書いている人もいました。

しかし、そのご家族たちは実際最期の決断をするときに悩んでいる人が多いです。

それはなぜでしょう??

エンディングノートを情報伝達の為だけに使っているからです。
では、家族が決断に罪悪感を持たないように書くエンディングノートとは

どんなエンディングノートでしょうか??

マンダラエンディングノート体験会募集

┈┈┈••✼••┈┈┈┈•✼••┈┈┈┈

 流れ星リーダー養成講座

リアルとオンラインのハイブリッド開催中

【半径3メートルの人に勇気づけで幸せを届けたい!!】

大場まさみだから出来るELMリーダー養成講座をしています。

ご興味がある方はお問い合わせください。

 

12月開催スタートに間に合います

 

お申し込みはこちらから

 

 

 

メールアドレスからはこちら↓

masamiooba.nurse@gmail.com

 

 

 

活動紹介

 

死なない臨死体験を通して、生きている私が感じたこと。

その気持ちから今を生きる指針がみつかり、生きていくことが楽になる。

実際にアメリカの緩和ケアチームが取り入れている臨死体験と終末期ケアの選択講義と対話がセットになった体験型の講座です。

在宅医として暮らしの中の生と死を見届けている医師上原暢子先生が考案しました。

 

 

 ┈┈ ✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈•✼••┈┈┈┈

 

ゆめみる宝石リモートで看護師に気軽にいつでも相談できるサービス。

 

 

 ┈┈ ✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈•✼••┈┈┈┈

ゆめみる宝石アドラーステーション在籍の講師がが永久的に悩みに乗る特典付き!

在宅多職種連携について興味がある方はコチラ↓
 

 

 ┈┈ ✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈•✼••┈┈┈┈

 

ゆめみる宝石勇気づけELM講座を開けるようになりたい。

もっと勇気づけを深めて学びたいと言う方はこちら

 

勇気づけリーダー養成講座

 

 

ラブレターお問い合わせ、お申し込みはこちらから

 

 

音譜リクエスト募集中音譜
まじかるクラウン自分で日付を選べる講座⇒現在ご提供中のメニュー

 

 ┈┈ ✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈•✼••┈┈┈┈